北アルプス 朝日小屋

朝日小屋 TEL 080-2962-4639(衛星電話)
北又小屋 TEL 0765-84-8809
開設期間外 朝日小屋連絡所
 〒939-0711 富山県下新川郡朝日町笹川 清水ゆかり
 TEL & FAX 0765-83-2318

前の記事 次の記事

骨折した右足について

2006-10-20

下山日の、恵振山   “馬の背”付近から  06.10.11の画像

下山日の、恵振山   “馬の背”付近から  06.10.11

 5月末に、私の不注意から右足腓骨を骨折し、関係者の皆様には、本当にいろいろとご迷惑・ご心配をお掛け致しました。

 18日に、骨折から約5ヶ月ぶりに病院へ行き、レントゲン検査を受け、主治医のY先生の診察を受けてきました。

 結果、「大丈夫、骨はちゃんとくっ付いていますょ!!」とのお言葉を戴くことができました。

 まだ手術箇所には3本のボルトが入ったままで、11月以降、そのボルトを抜く手術(日帰りで出来るとのこと)を受けなくてはいけませんが、Y先生曰く、「そうそう無理をしなければ山も大丈夫、問題ないでしょう!!」とのことでした。

 残っているボルトが何かの拍子に神経に触るらしく、時に「あれっ?」という痛みを感じることもありますが、一瞬だけのことなので大丈夫です。

 花園三角点まで行って来た9月中旬以降、長い距離を歩いていませんでしたので、小屋閉めの時は、何も荷物を背負わないで歩きましたが、北又小屋まで3時間半ほどで下山することが出来ました。

 ボチボチと無理をせずに、リハビリを兼ねての山歩きも再開できるかなと、ホッとしています。

 いろいろ、有難うございました。

朝日町民駅伝

2006-10-20

この子たちが居て、私も頑張れた  黒薙温泉にて   06.10.13の画像

この子たちが居て、私も頑張れた  黒薙温泉にて   06.10.13

 朝日町民駅伝が、11月5日(日)に行なわれます。

 今年も、朝日岳方面遭対協や朝日小屋関係者が出場すると張り切っているようです。

 申し込み締め切りは、昨日19日まで。
 
 朝日岳方面遭対協から、1チーム。
 遭対協と朝日小屋の合同チームが、1チーム。
 朝日小屋からは、「ボッカーズ」と「エプロンズ」の、2チーム。
 計4チームが出場します。

 私は、応援と人員輸送でガンバリマス。
 (警備隊も、ガンバるらしい。丸ちゃんも出るようだ) 
 (ひろちゃんが、ポンポンを作ってチアリーダーとして奮闘するとか。ホントかな?)

 終わってからの反省会が、本当は楽しみデス!

夢の中で…その1

2006-10-22

雪化粧した中で、木道工事終了後の荷物を下げる、今シーズン最後のヘリ  06.10.9の画像

雪化粧した中で、木道工事終了後の荷物を下げる、今シーズン最後のヘリ  06.10.9

 パソコンが壊れた。
 それも、「バキッッ!!」と音をたてて。
 真っ二つに折れている。

 あ〜ぁ、恐ろしい夢。。。

夢の中で…その2

2006-10-22

まるで、“額縁”の中の絵のように   06.10.9の画像

まるで、“額縁”の中の絵のように   06.10.9

 どうも、寝言を言ったらしい。
  
 ひろちゃんの「ライオンの頭(!?)」には負けるけど。

 大きな声で。

 『14、それ、私注文したから!!!』

 夢の中で、仕事。

夢の中で…その3

2006-10-22

これは多分、ホンモノの「熊の足跡」!?    前朝日にて   06.10.9の画像

これは多分、ホンモノの「熊の足跡」!?    前朝日にて   06.10.9

 可愛らしい「熊」だった。

 小屋閉めして里に下りて来たら、高山以上に里は「熊騒動」。朝日町中、大変なことになっている。

 笹川の連絡所の周りでも、毎日のように目撃情報があるとか。

 川沿いに移動するとかで、後ろに笹川が流れているこの連絡所の場所では、最近朝晩には下の物置にも行けない。すぐ近所(同じ班)の神社にもお寺さんにも、熊が出ているそうな。

 そんな中、私の夢に出てきたのは、可愛らしい子熊2頭だった。
 ペットのような、可愛さだったけど。
 ホンモノに遭遇したら、こんなワケにはいかないね。

夢の中で…その4

2006-10-22

朝日平にて   三女・かなえが作りました!   06.10.9の画像

朝日平にて   三女・かなえが作りました!   06.10.9

 これは、夢でなく、ホントの話。

 …真夜中の「侵入者」…

 夜の夜中に、次女のはるかが連絡所にやって来た。
 合鍵を持っているので、自分で開けて入って来た。

 全然気付かなかった、私。

 「起こさないでおこうと思ったけど、泥棒に間違われて、後ろからヤラれたら困るから、一応起こしたょ」と言われたけど。

 「押入れから、布団出して寝なさいね」とは、答えたけど。

 どうも、深夜1時に来てから、台所でラーメン作って食べたり、私の布団のすぐ横でパソコンをいじったりしたらしい。

 でも、全然起きなかった私。
 
 朝起きて、ビックリ。
 誰が寝ているかと思った。
 
 あ〜ぁぁ。

 泥棒でなくて良かったけど、やっぱりぐっすり寝ている毎日(苦笑)。

eikoさんのパステル画展へ

2006-10-23

作品の前で、eikoさん   アトリエにての画像

作品の前で、eikoさん   アトリエにて

 今日の午前中、eikoさんのパステル画展を観に立山町吉峰へ出かけて来ました。

 eikoさんとは、この春に一度、「大地(おおち)」へご一緒させて頂きました。
 また夏の初めには、朝日小屋にもいらっしゃいました。夕暮れ時の日本海に沈む夕陽が印象的だったからと仰って、後日、その時にデッサンしていかれたものを作品に仕上げて、小屋に贈って下さいました。

 今回のパステル画展では、山の風景画を中心に、大小の作品19点が展示されていて、アトリエ全体が優しい雰囲気に包まれていました。
 大地(おおち)から初雪山、大鷲山、仙人池と裏剱などなど、どれも一目見て印象に残る作品ばかり。心和むひと時でした。

 「パステル画は指でなぞったりすることも多く、大作に取り組む時なんかは、指の指紋がなくなったりするんですょ」と笑っていらっしゃったeikoさん。
 
 淡い色使いの中にも、ちゃんとそれぞれに「主張」や「印象」が感じられ、eikoさんの『想い』が伝わってきました。

 一番私の目を惹いたのは、やはり初雪山の絵で「厳冬の美」という題が付けられた作品。
 凛とした寒さの中で、大地から初雪山に向かってまっすぐに延びた稜線の感じが、とてもよく表現されていたように思います。
 また初雪山は、その姿形も素敵で何とも大好きなのですが、その雰囲気がそのままに表されている作品に仕上がっていて、ひと際心を奪われました。

 山のお友達も大勢いらっしゃたようで、2年振りの個展は盛況だったようです。

 またいつか、何処かの山をご一緒させて頂きたいものです。

遭対協の訓練に参加!!

2006-11-01

魚止滝をバックに  06.10.29     photo by 自動の画像

魚止滝をバックに  06.10.29 photo by 自動

 先週10月28日(土)〜29日(日)、朝日岳方面遭対協の秋季訓練に参加して来ました。

 秋の訓練は、北又周辺の沢へ行くのがほぼ通例となっています。
 今回は、越道峠から入って魚止滝(うおどめのたき)、長瀞(ながとろ)からマガリ谷を経て恵振山登山道の2合目上部付近に出るというコースでした。

 参加者は、総勢9名。
 救助隊隊員が4名、相談役1名、オブザーバー1名、富山県警山岳警備隊から講師として3名。

 5月の春季訓練の際に右足を骨折し、関係方面の皆様に大変ご迷惑をお掛けした私は、今回の訓練に参加することにかなり迷いも躊躇もありましたが、お陰様で無事何事も無く、戻ることが出来ました。

 訓練も実り多く大変充実したものであり、私自身も、心地良い疲れとともに、満足感で一杯です。 
 
 秋の沢は、本当に最高でした!!