『隠れ家』にするなら…
2003-05-06

「仙人風呂」
樹齢400年以上あるという、黒檜(ねずこ)をくり貫いてある
宿泊客も入れるこのお風呂、水上さん自ら“薪”で沸かしてくれる
白馬山荘、蓮華温泉ロッジ、笠ガ岳山荘、太郎平小屋、上高地西糸屋山荘、徳本峠小屋、大日小屋、白鳥小屋、栂海山荘、雷鳥荘、劍御前小屋、(立山室堂山荘)(雪倉岳避難小屋)
…私が朝日小屋管理人になってから2シーズンで泊まった小屋です。この他にも通過しただけの小屋もありますが、その都度、この日記の中で紹介してきました。
それぞれ山域も違えば、大きな山小屋、小さな山小屋、設備や立地条件も様々。小屋のオヤジさんの印象なども、どれひとつとっても同じ小屋はありません。
そして、それぞれの山小屋にそれぞれの趣きがあり、味わいがあり、どの小屋も想い出深く心に残っています。どの小屋も好きですねぇ。
でも、私が『隠れ家』にするのなら(笑)…『穂高平避難小屋』かしら。
だって、新穂高温泉から1時間チョッと歩くだけで、あの喧騒から離れてしまうんですよ!?何かあったら、すぐに隠れられるのが最高(爆笑)。 〈他の小屋へは、何時間もかかる〉
この小屋だったら、水上さんも奥様も黙って何も聞かないで、ずっと気持ちが落ち着くまで置いてくれそうです(微笑)。
夕食も朝食も、お母さん(と、呼ばせて下さい)の手料理、すごく美味しい!
無口な水上さん、でも笑顔がとってもステキです!
小屋全体に漂う、温かいおもてなしの雰囲気がとてもイイです!
『穂高平避難小屋』の何が良かったかって!?…全てです。
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2003/05/d20030506c.html