北アルプス 朝日小屋

朝日小屋 TEL 080-2962-4639(衛星電話)
北又小屋 TEL 0765-84-8809
開設期間外 朝日小屋連絡所
 〒939-0711 富山県下新川郡朝日町笹川 清水ゆかり
 TEL & FAX 0765-83-2318

前の記事 次の記事

今年は、実のモノが大豊作!

2008-09-25

クロマメノキ  朝日平  08.9.18の画像

クロマメノキ  朝日平  08.9.18

 先日もお伝えしましたが、今年は山の上では「実」の付くモノが大豊作のようです。

 「ベニバナイチゴ」に続いて、今日の写真はクロマメノキ。
 9月に入る前から、朝日平やこの周辺ではこのブルーベリーの仲間が、大豊作!!

 その美味しさにつられて、時々近辺をうろうろ歩いて甘酸っぱい果実を口の中に入れているのは、熊さんならぬ誰でしょう(!?・微笑)。

『宿題』

2008-09-25

モミジカラマツと池   前朝日岳の巻き道で   08.9.18の画像

モミジカラマツと池   前朝日岳の巻き道で   08.9.18

 日々の雑用に追われ、いつまで経ってもなかなか集中できず、手が付けられていなかった『宿題』。作文です。

 いよいよ「お尻に火!」の状態になってきたところで、このお天気でお客様も少なく、ようやく腰を落ち着けて書くことが出来る状態が整いました。どうでも仕上げなくてはいけません。

 何とか、明日には草稿を作って、その後清書にとり掛かりたいです。

 ガンバリマス…!!!

 (夢に、出てきそう。。。)

お客様もいらっしゃないので

2008-09-26

ゲーム(UNO)を楽しむ、男たちの画像

ゲーム(UNO)を楽しむ、男たち

 今日は、さすがの雨と強風で、お客様は無し。

 日中は、もちろんいろいろ小屋の仕事をしましたが、夕方は早くからアルバイトのみんなと私だけの夕食を済ませ、あとはみんなでゲームをしたりして。もちろん、アルコール付き(!?)

 とにかく、寒くて冷えるんです、今夜は。

 午後7時の朝日岳の気温は、2℃。かなり寒くなりました。
 
 同じ時刻に白馬山荘さんへ電話で確かめたら、「気温は氷点下で、−0.2℃まで下がっていますが、未だ雨ですねぇ。今夜半からは、確実に雪になるでしょう。」とのことでした。

 明日の朝のお天気は、どうでしょう。

 

速報!!!…朝日岳に『初雪』

2008-09-27

今朝の朝日平   午前5時27分の画像

今朝の朝日平   午前5時27分

 朝日岳に初雪が降りました!!!

 積雪は、午前5時現在、3センチくらい。
 気温は、−2℃。

 午前6時の段階で、まだちらちらと雪が舞っている状態です。

 また、続報をおしらせします。
 

2008年、初雪…その1

2008-09-27

今朝、7時半頃の朝日平の画像

今朝、7時半頃の朝日平

 昨夜遅くから今朝未明にかけて降った、今シーズンの初雪。後立山連峰のその他の山々でも初雪。そして立山でも、初冠雪が観測されたとのニュースが流れていました。
 
 朝日平周辺では、約2〜3cmの積雪がありました。昨晩の風は相当強かったので、吹き溜まりでは5〜10cm近くの雪があったようです。

 昨日からの天気予報を見ると、寒気が入って本格的な冬型の気圧配置でしたので、当然降雪も予想されたのですが、まさか9月末の、しかも初雪で、これほどの雪が降ろうとは…。

 今日は10名様ほどのお泊りがありますが、さすがにちょっと突然の降雪で白馬岳からはどなたもお出でにならず、全員が北又と蓮華温泉からのお客様でした。

 雪、特に「初雪」となると、私たち山小屋のスタッフにも一種独特の感慨があるのです。今日もそんな特別の気持ちで、雪と山を眺めていた一日でした。
 
 しかし、この後北アルプスの2,000m級以上の山を歩く登山者の皆さんは、そんなことばかりも言って居れなくなる時季となってきました。もちろん、山小屋の責任者としても、事故や遭難が気掛かりです。

 明日以降もし晴天になってこの雪があっという間に融けたとしても、この先は、いつこのような状況になってもおかしくないということを念頭において、山行計画を立てて下さいますよう、お願い致します。

 ただ、紅葉もこの後10月に入ってからが本格的に楽しめると思いますので、まだまだ「紅葉目当て」の山歩きには充分の頃だと思います。
 
 ぜひ、充分な装備と準備をして、お出掛け下さいませ。
 お待ちしております。

2008年、初雪…その2

2008-09-27

朝日岳を見る  今日の夕方の画像

朝日岳を見る  今日の夕方

 上の写真は、今日の夕方。午後4時半頃。

 日中に気温が上がって(といっても、日中の最高気温は0℃でしたけど)、雪が少し融けたところ。

雪は融けて、明日から10月!!

2008-09-30

屋根の雪下ろし(!)  初雪の日、9月27日の正午頃の画像

屋根の雪下ろし(!)  初雪の日、9月27日の正午頃

 今日で9月も終わり。
 9月最後の日は、朝から青空の広がった朝日岳周辺でした。

 27日に降った初雪ですが、よほど日陰に行けば消え残っている部分も少しあるでしょうが、今日の青空と暖かかった気候で、登山道上の雪は殆ど消えてしまいました。
 朝日平から見る雪倉岳や白馬岳にも、稜線上には殆ど雪は残っていない状態になっています。

 今日のお客様は、3名様。
 初雪が降ってから後、白馬岳からのお客様は初めてでしたが、全く問題なくお出でになりました。

 この先、10月第一週の週末は好天が予想されています。
 心配した台風15号も、どうやら太平洋側にかなり逸れていきそうで、直撃は無いだろうとホッとしている所です。

 静かな朝日岳、ゆっくり出来る朝日小屋、夏とはまた違った魅力で皆様をお迎えできることでしょう。

 日の出が遅かったり日没が早かったりと、盛夏とはまた条件が違って来ていますが、それなりのコース取りと準備をして出発されれば、特に問題は無いと思います。

 どうぞ、秋の朝日岳をお楽しみ下さいませ。
 お待ちしております。