前の記事
次の記事
「小屋閉め作業」も
2010-09-23

- シーツの洗濯 ストーブや除湿機をフル回転して 10.9.22
一日「やさぐれ」た昨日でしたが、ちゃんと仕事もしましたょ(微笑・苦笑)。
この後のお客様のご予約の様子から、もうシーツの洗濯を始めようということになりました。


シーツを剥がして、襟カバーも取り外して。
小屋開け直後に、「今日は、チクチクしています」と日記に書いたのが、ついこの間のことのよう…。
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2010/09/d20100923b.html
紅葉の始まりと、静かな朝日小屋
2010-09-23

- am10:30現在 気温6℃
今日も、朝から雨。
雨の合間に、小屋の玄関から写真を撮りました。


雨とガスばかりで2・3日見ないうちに、向かい側の前朝日岳の斜面が、かなり色付いてきましたね。お天気が良くなって視界が開けたら、見える景色に期待しましょう。
ここ数日雨が続き、直近の天気予報が悪いこともあるのでしょうか、今週末のご予約が入りません。どうしたことでしょう。


土曜日から月曜日にかけては、曇りか晴れマークもあるようです。
そろそろ紅葉も始まった朝日岳周辺、1泊2日で、北又や蓮華温泉から往復されるだけでも、静かで見応えある山歩きを楽しめると思うのですが。
お待ちしております。
なお、気温がかなり下がってきております。
くれぐれも、万全の「秋山装備」「防寒対策」でお出掛け下さい。
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2010/09/d20100923c.html
昨日(24日)のこと…夜明け前から午前中
2010-09-25

- am3:56 気温4℃
昨日の午前中、夜明け前からの様子を時間とともに。

- am5:12 夜明け前 お月様を眺める

- am5:33 夜明け頃 白々とした山並み

- am5:41 夜明け直後 気温は3.5℃くらい
一日中、寒くて寒くて。

- am6:32 朝の山肌、雲とガスの流れ

- am6:36 寒い朝でも、まだ「ヤル!」 朝日小屋恒例・ラジオ体操

- 同じく、ラジオ体操 寒いので着込んでいます!
白馬岳は氷が張ったかもしれないと、白馬山荘に電話を入れてみたが、「初氷」は未だらしい。
昨日は、霜も降りていないとのこと。
でも夜明け直後には、朝日平で気温も4℃以下まで下がり、いつ霜が降りても氷が張ってもおかしくないくらいになってきた。
気温がぐっと下がって、これからは一気に「紅葉」が進むとおもわれる、朝日岳周辺。
毎日山を眺めるのが、楽しみになってくる。

- am9:23 これからが見頃の「紅葉・黄葉」 草紅葉も
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2010/09/d20100925a.html
昨日(24日)のこと…素晴らしかった夕焼け
2010-09-25
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2010/09/d20100925b.html
小屋閉め作業、今日の仕事
2010-09-25

- 「センター」の雪囲い Pちゃんとガリ
お天気の良いうちにと、今日は外仕事を中心に、小屋閉めに向けた作業が進みました。
「センター」の雪囲い、そして201号室からの外スロープの撤去です。
日中は、お日様の光が有難いくらい、ポカポカの一日。
仕事も捗りました。

- スロープの撤去は、トモの仕事
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2010/09/d20100925c.html
いよいよ、『初霜』
2010-09-26

- am6:02 気温2℃
昨晩からの特別な寒さに、「もしかしたら、明日の朝は…」。
お天気も良さそうな予報に、“放射冷却現象”となるのでは、の予感。
今朝の最低気温は、標高2,150mの朝日平で、2℃。
「初氷」は未だでしたが、予想通り、霜が降りました。
朝陽が当る前までの、ほんのしばらくの時間。



この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2010/09/d20100926a.html
「初霜」の朝に
2010-09-26

- am4:59 朝日小屋ではそろそろ、お客様の朝食の時間
「初霜」の降りた、今日。
早朝の様子。
夜明け前から夜明け直後までの、一番寒い時間の頃。



この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2010/09/d20100926b.html
秋を感じて
2010-09-26

- ミネカエデも色付いて
今日の午前中、わずかな時間の合間にちょっとそこまで、紅葉の様子を見に行って来ました。
前朝日岳を巻いて、夕日ヶ原の全体を見渡せる辺りまで。
途中、まだまだいろいろな草花が咲いていました。
そんな「小さな秋」を感じて歩くのも、楽しみ。

- ゴゼンタチバナ 赤い実が可愛らしい

- シラタマノキ 白い色が鮮やかだった

- ナナカマドの葉も、少しずつ赤くなって
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2010/09/d20100926c.html