大好きな道を登って、蓮華温泉~五輪の森~朝日岳~朝日小屋
2009-09-16
- この日の「ヒョウタン池」は、初秋の陽射しが当たって綺麗だった 09.9.10
9月10日。
研修登山参加者の皆さんは、蓮華温泉からバスで栂池まで戻られる予定だったので、私は一人別れて出発。
久しぶりの蓮華温泉~五輪の森~朝日岳~朝日小屋は、登山道の点検・確認と、コースタイムの再確認。そしてもちろん、お花の様子を見たい為。
お客様にいつも話している『滑り易くて、要注意の木道』は、思ったより「横の桟木」が打ち付けてあって、以前よりは少しでも滑りにくくなっているのかなという感想。(私の感覚で)
- 「兵馬ノ平」にて 名残りの、タカネシオガマ 09.9.10
瀬戸川までは、滑ったり転んだりしないように慎重に歩くが、でも案外速いペース。
白高地沢へと向かう。途中のヒョウタン池が、この日は印象的。
- この登山道は、オニシオガマがとても多い 「兵馬ノ平」を過ぎて 09.9.10
白高地沢から上が、カモシカ坂。
長くて急登で手強いというイメージだが、そう思って“観念して”登り始めると、樹林の中が気持ち良くてそれ程でもなかった。
- 蓮華温泉を見る 右側のザレた箇所は源泉辺り 09.9.10
カモシカ坂を登りきると、少し行って花園三角点。
途中振り返ると、蓮華温泉がはっきり見える。
ひとり、昼食。
この辺りから、風が強くなり、また雲行きも怪しくなってきた。先を急ぐことに。
夏の花は殆ど終わっていたけれど、それでも、まだまだいろいろな花たちが私の目を楽しませてくれて、歩いていても飽きない。
- 「五輪の森」 「青ザク」側の入り口 09.9.10
青ザクを過ぎて、五輪の森へ。
ここの樹林帯も、私の大好きな場所。
- 草紅葉と、タカネトウウチソウの群落 「八兵衛平」にて 09.9.10
五輪の森を抜けると、八兵衛平。花たちが賑やか。草紅葉も素敵だった。
- 『朝日池』 「吹き上げのコル」から眺める 09.9.10
吹き上げのコルへ出る。凄い風。でも、自分の庭みたいなものだから、ホッと安心。
しかし寒さも半端じゃないので、立ち休みくらいにして、朝日岳の山頂に向けて早々に出立。
朝日岳山頂を経て、小屋に戻る。
やっぱり、自分の小屋。…ただいま。
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2009/09/d20090916d.html