北アルプス 朝日小屋

朝日小屋 TEL 080-2962-4639(衛星電話)
北又小屋 TEL 0765-84-8809
開設期間外 朝日小屋連絡所
 〒939-0711 富山県下新川郡朝日町笹川 清水ゆかり
 TEL & FAX 0765-83-2318

前の記事 次の記事

「ゆかり応援団」のこと

2004-03-11

満面の笑み  負釣山にて   04.3.10    photo by  izumiの画像

満面の笑み  負釣山にて   04.3.10 photo by izumi

 一昨日の掲示板に、吉村さんから「ゆかり応援団」についての書き込みがありました。
 
 先日、吉村さんや茜パパ、山の歌さんからお電話があり、その時に「“ゆかり応援団”を正式に立ち上げたいと思っているんだけど」というお話を頂きました。本当に有り難いお話であると思いますが、今日はひと言ご挨拶を兼ねて、私からも自分の想いをお話させて頂きたいと思います。

 朝日小屋の管理人となって3年目、この夏には4年目のシーズンを迎えます。
 昨年中に「ゆかり応援団」のお話があった時には、小屋閉めの後のシーズンオフでボーっとしていたり、ちょうど“プチ・鬱”の状態であったりしていましたので、正直言って自分自身の中には戸惑いもありました。
 私はまだまだ「山小屋管理人」としては経験不足ですし、人間的にも未熟だし、とてもそんな「ファンクラブ」だとか「応援団」を作っていただくことに値する人間ではないという思いが、今も私自身の中にはずっとあるのです。
 せっかくのお申し出も、昨年末の私には「どうしたものか…」という迷いもありました。
 
 昨日まで“ふつうのオバサン”だった私が、山小屋の管理人になりました。私にとっては、小さい頃からの父の手伝いの延長であったわけですし、自分が好きなことだからやっているという意識と、あとは少しだけ「他人様(ひとさま)に喜んで頂ける仕事」をやっているという自己満足が殆どで始めた管理人生活だったのです。
 だからということもあり、表立っての「ゆかり応援団」には面映い気持ちや戸惑いもたくさんありました。

 しかしいろいろ考えて、今回はせっかくのお申し出をお受けして、話を進めていただくことにしました。

 一年に何度も登れない北アルプス、その最北端の山小屋でお客様をお迎えするという仕事をし、皆さんとの「一生に一度の出逢い」を演出し「夢を売る」仕事をしている者としては、少し背伸びをすることになるかもしれませんが、ごく素直に、『応援』されることをこれからの自分自身の励みにしようと思いました。
 
 ただ、「ゆかり応援団」について吉村さんにお願いしたことは、
1. 私自身はかなり“ズボラ”な人間なので、本当に申し訳ないが周りの皆さんで勝手に盛り上がってもらいたいということ
2. あまり難しいことにしないで、例えば一年に一度朝日小屋へ行こうとか、一年に一度くらいみんなでどこかで顔を合わせる機会を作りましょうとか、チャンスがあったら山へも登って楽しみましょうとか、そんな風に楽しく気軽に集まれる会にしてほしい
 つまりは、「あくまで、ゆかりをダシ」にして周りでワイワイと盛り上がりましょうという感じでやって頂けたらと思っています。

 もちろん、静かに静かに朝日小屋を愛してくださる方達はおいでになるわけで、言葉や行動には出さなくても私を応援してくださる方達もいらっしゃいます。各人の気持ちも、その気持ちの表し方もそれぞれですので、あくまでも都合がついて賛同してもらえる方達に集まって頂けたらと思います。
 
 吉村さんは、もの凄く面倒見の良い方です。昨年高岡にお邪魔した時にも、心からそして最高のおもてなしをして下さいました。
 きっと「ゆかり応援団」を結成した折には、県内外の皆さんに喜んで頂けるような会の運営を心がけられることと思っております。

 そういえば以前、阿曾原温泉小屋の佐々木 泉さんがおっしゃっていました。
 『俺ら山小屋の人間の仕事は、山と自然を守ること。そして、山を楽しみに来てくれるお客さんや自然とのふれ合いを大切に山へ登って来てくれる登山者の皆さんの、安全に気を配り、そして“手助け”をすること』
 
 私自身、泉さんに教えてもらったような謙虚な気持ちをいつまでも忘れずに、皆さんにずっと応援して頂けるようなそんな山小屋管理人に少しでも近付けるよう、これからも頑張っていきたいと思っています。

アルバイト、大募集!!

2004-03-12

朝日小屋は、若い力を待っています!!  03.8.15の画像

朝日小屋は、若い力を待っています!!  03.8.15

 この日記の場をお借りして、04シーズンのアルバイトを大募集させて頂きます。
 興味のある方、ぜひご連絡ください!!

1.長期アルバイト
  ・募集は、男子2名。
  ・年齢は、30歳くらいまで。
  ・期間は、小屋開け(6月13日)〜小屋閉め(10月13日)までの4ヶ月間です。
  ・できれば、来シーズンも続けて働いていただける方を希望します。

2.短期アルバイト
  ・募集は、男女若干名。
  ・年齢は、30歳くらいまで。
  ・期間は、7月上旬〜8月中旬頃まで。

 最近の山小屋アルバイト事情ですが、大学生の夏休みが概ね8〜9月に集中していることもあり、「海の日」辺り〜旧盆までの短期間に登山者の皆さんが殺到し夏山シーズン繁忙期を迎える山小屋では、どこもアルバイトの確保に頭を悩ませているのではないでしょうか。
 朝日小屋も例外ではありません。大学生の皆さんからの応募は殆どが8月に入ってからを希望しますが、お花を楽しみに登山者の皆さんがおいでになる朝日小屋では、どうしても7月上中旬からのアルバイトをお願いしたいと思っています。

 (アルバイトを募集しておいて、こんなことを書くのはどうかとも思いますが…苦笑) 
 山小屋の仕事は、今も昔も「キツイ」ことに変わりはないかもしれません。
 主に食事の準備など厨房の仕事、部屋の掃除、お客様の応対、時に「電気屋さん」、時に「配管屋さん」、…等など小屋の中の仕事の他にも、登山道整備がありますし、朝日小屋では「ボッカ」も何度か経験します。そして緊急時には、登山者の救助活動に加わらなければいけないこともあります。
 昔と比べれば設備も良くなりましたから、真夜中まで仕事をするということも余りありませんが、それでもどんな突発的な出来事があるか分かりませんから、時間通りに休める保障はありませんし、朝はもちろん特別早いのです。
 朝日小屋では、大きな山小屋と違ってアルバイトのみんなの個室はありませんから、ワイワイと仲良くできる反面、プライバシーは守られないというのが現実です。
 精神的にも肉体的にも、若いみんなにはハードだろうなぁと想像できます。

 それでも山小屋のアルバイトのみんなは、ひとつ屋根の下で、朝から晩まで一緒に仕事をし、語り合い、泣いたり笑ったり…かけがえのない時間を過ごします。
 下界でのアルバイトでは味わうことのできない貴重な経験を積んで、笑顔で山を下りて行きます。

 朝日小屋は、若いアルバイトのみんなが集まります。高校生から大学生、フリーターまで。頼りない管理人を助けて、みんな頑張ってくれます。
 健康で、体力に自信のある方。誠実な方。山が大好きという方。
 詳細は、お電話にてご連絡ください。
 ぜひ、皆さんの応募をお待ちしています!!

 連絡先 朝日小屋・清水ゆかり 
         (自宅)0765−82−0795

明日から、遭対協の春山訓練

2004-03-12

元気です!!    04.3.11の画像

元気です!!    04.3.11

 上の写真は、元バイトの陽子とさやか。朝日小屋では、いつも私を助けてしっかり働いてくれた二人です。昨晩、某所にて久し振りに顔を合わせました。
 旅立ちの春、二人とも元気で頑張っています!!

 さて、明日から1泊2日の日程で、朝日岳方面遭対協の春山訓練が行なわれます。
 大地(おおち)〜初雪山のルートで、県警山岳警備隊の古崎分隊長、谷口隊員を講師にお招きして、各隊員が技術の習得と研鑚に励み、チームワークを磨き親睦を図ることが目的です。
 私も同行させて頂くことになりましたので、明日の日記はお休みです。明後日も下山予定は夕方ですので、日記は書けないかもしれませんネ。
 私にとっては、結構ハードな山行になるかもしれません。
 明朝の集合が早いので、今夜のうちにお知らせします。 気を付けて行って来ます。では。

朝日岳方面遭対協の春山訓練・一日目

2004-03-15

訓練  大地直下のテント場付近にて  04.3.13の画像

訓練  大地直下のテント場付近にて  04.3.13

 13(土)・14日(日)の両日、朝日岳方面遭対協の春山訓練が大地山(1,167m)〜初雪山(1,610m)一帯で行われました。
 今回は、富山県警山岳警備隊から古崎分隊長と谷口隊員、朝日岳方面遭対協から谷口邦夫隊長以下4名の隊員、そして理事の私、同行を許可された写真家の森下 恭さんの8名が参加しました。
 13日朝役場前に集合、ビデオにて雪崩のメカニズムについての事前学習をし、各自最新式のビーコンを装着しました。共同装備を分配するなどの準備をした後、小川ダムへと車で移動しました。
 今回のルートは“夢創塾”からのコースではなく、小川ダムから相又谷を入った先の杉林途中から取り付きました。
 未だ雪の残る杉林の中をほぼ直登に上がります。急登には違いありませんでしたが、以前何度か登ったことのある“夢創塾”からの激しい急坂に比べると、登り始めの林道で少し足慣らしができる分だけ楽かなぁと思いながらも、他の皆さんにあまり遅れないように付いて行くのが精一杯です。
 標高800mを少し過ぎた辺りで、“夢創塾”からの登山道と合流しました。
 13日は「晴れのち、夜になって雨」の予報でした。午前中は時折青空も見えるまずまずのお天気でしたが、正午近くになって小雪がちらちらと舞い出しました。「ちょっと、天気の崩れが早いなぁ」「未だもう少し持つだろう」と話しているうち、みるみる天気が崩れてきました。
 昼食をとる頃には急激に天候が悪化し、もう周りの景色は全く見えないようなホワイトアウト状態に。細い谷筋に迷い込んだりしないように、地図とコンパスで慎重にルートを確認しながら帰路の為にマーキングをし、あまり長い休憩も取らないようにして歩きました。
 小さなアップダウンを繰り返しながら、大地山へと向かいます。翌日には初雪山までどうしても行こうという計画がありましたので、全員の体調や所用時間などを計算しながらも、とにかく大地山を越えて行けるところまで行き適当なテン場を見つけようということになりました。
 大地山山頂を越えた直下まで来ると、もはや10m先もよく見えないような状態です。無理をしてでも翌日のことを考えて、夕方まで行動し当初予定した1,247m付近のテン場を目指すか。それとも一寸先の様子も分からない中で雪庇を踏み抜く危険性もあるので、今日はここまでの行動とし早めに就寝し翌朝の出発に備えるか、全員で協議しました。
 「今日は、此処まで!」…そう決めてからテントの設営、積雪期の救助訓練、救助用具の使い方の講習等などを行ない、夕方近くなって気温も急激に下がり始めましたので、早々とテントに入り『狭いながらも、楽しい…』となりました。
 少々頑張った(!?)私は、早々と“沈没!”
 「明日は、どうしても初雪山まで行きたい!!」…そんなことを考えながら、どうやら夕方6時半頃にはもう夢の中だったような気がします。 
 夜中にかなり激しく強い風が吹きました。頑丈にブロックを積んだりしてテント場を整備したのですが、テントの一番隅っこに寝ていた私は、強風でテントが飛ばされるのではないかと思うくらいでした。ご機嫌で寝入っている皆さんはどうやら気付かなかったようなのが、うらやましい(!?)・苦笑。
 
 3月中旬の春山とはいえ、ホワイトアウトのような条件の中での行動。
 気温が下がり、前髪がバリバリに凍りつく位の悪天候。
 冬山に近い状態での1,000mを越える山での生活。
 
 …救助隊員の皆さんの、真剣な訓練が続きました。

朝日岳方面遭対協の春山訓練・二日目

2004-03-15

大地から初雪山の稜線  04.3.14の画像

大地から初雪山の稜線  04.3.14

 テント場での朝は早く、早朝4時半起床。前日の疲れも見せず、山慣れた警備隊・救助隊の皆さんの行動は起き掛けからすでに迅速です。朝食は、何だか良く分からない(!?)前日のご馳走(キムチ鍋)の残りにうどんを入れて食べました・笑。
 初雪山から戻って昼食を済ませてからテントを撤収することになっていましたので、とにかく素早く身支度を済ませて、いざ行動開始。
 お天気はまずまず。前日は何も見えなかった初雪山への稜線が、ずっと延びているのが良く分かります。朝はさすがにガチガチに凍っていますので、前日の打合せ通り各自アイゼンとピッケルを装備し、ザイルなどその他必要な装備も携行しました。 
 いくつかの小ピークを踏みながら、稜線を歩きます。幸い天候が穏やかなので、地形の状態も良く分かりましたが、張り出した雪庇に充分に注意しながら慎重にルートを選んで行動します。
 アップダウンを繰り返しながらのなだらかな稜線歩きで高度を稼ぎましたが、途中には切れ落ちた斜面をトラバースする所が何箇所かあったので注意深く通過しました。昨年剱岳や野口五郎岳で経験した『落ちたら、死ぬかもしれない。。。』という思いが、少し頭を過ぎりました。
 しかし、凍てついた斜面にアイゼンが利きます。また普段の無雪期の山歩きでは滅多に使用しないピッケルも、その効果を発揮してくれました。
 そして、とうとう念願の初雪山へ!!…02年の4月に境川上流の大平(だいら)側から初めて登った初雪山でしたが、今回はどうしても行きたかった大地山からのルートで山頂を踏むことができました。
 強風の吹く初雪山では、記念写真を撮ってすぐさま下山開始。初雪山直下の急斜面ではアイゼンを付けたままでしたが、気温も高くなって雪面も緩んできたので帰路は途中からアイゼンを外しましたが、かんじきを装着するほどでもなく“ツボ足”で歩きました。
 テント場まで、往復約5時間半。遅足の私が同行していた割りに、予定時間を少しオーバーするくらいの所要時間でしたので、皆さんにあまり迷惑を掛けずに済んだと私なりに少々ホッとしました…。
 具沢山のラーメンで昼食を済ませて、テントを撤収。最後にもう一度、立ち木を使ったりピッケルをアンカーにしたりした訓練をした後、下山開始です。
 帰りは、山スキー組はそれなりに楽しみながら、かんじき組は緩んだ湿った雪に散々悩まされヘロヘロになりながらも、夕方全員が小川ダムの駐車場に無事下山。
 
 大地山から見る初雪山は、本当にステキでした。そのどっしりとした山容、凛としたその姿は、岳人たちの気持ちを駆り立てるにふさわしいものです。

 今回の訓練に参加した全員が、達成感と充実感で満足のいく春山訓練になったと思います。
 大地山、そして初雪山一帯は、この春山の時期、最近隠れた人気がある山ではないかと思いますし、週末になると何組かの入山者もあるように聞いています。実際今回も県内の愛好者で3名1パーティー、単独行1組の計4名の登山者に会いました。
 そういうこともあって、遭対協の春山訓練地に選んだわけです。
 
 今回の訓練では、私自身がいろいろな経験をし、「山」と「山登り」を深く考えることができました。

 里は春でも、山は一瞬にして厳冬期の山のようにその姿を変貌させてしまうこともあります。標高が2,000mに満たない山であっても、その入山にあってはくれぐれも入念な計画と慎重な行動をぜひお願いしたいと思います。

充実の訓練でした!!

2004-03-15

初雪山をバックに、記念撮影   大地にて  04.3.14の画像

初雪山をバックに、記念撮影   大地にて  04.3.14

写真は
 前列左から
   古崎分隊長、藤岡隊員、私、清水直樹隊員
 後列左から
   県警谷口隊員、写真家・森下 恭さん

富山県山岳連盟・マッキンリー遠征隊

2004-03-20

富山県警山岳警備隊・谷口和幸隊員  初雪山をバックに  04.3.14の画像

富山県警山岳警備隊・谷口和幸隊員  初雪山をバックに  04.3.14

 北日本新聞既報でご存知の方も多いと思いますが、富山県山岳連盟の55周年を記念して、5〜6月にアラスカの北米大陸最高峰・マッキンリー(6,194m)登頂を目指す岳連マッキンリー遠征隊のメンバーが先日発表され、富山県警山岳警備隊で朝日岳方面を担当して下さっている谷口和幸隊員が7人の遠征隊員の一人に決まりました。
 
 同遠征隊は、薬師岳方面遭対協隊長の永山義春氏を隊長とし、山岳ガイドで立山真砂沢ロッジのオーナー・佐伯成司氏をアドバイザーに迎え、20〜30代の若手を中心に国内登山のキャリア豊富なメンバーを選抜。
 谷口和幸隊員は今回、記録係として参加する予定で、新聞社のインタビューに「初めての海外登山なので、何としても頂上を踏みたい」と抱負を語っていらっしゃいました。
 県警山岳警備隊員として年間を通して厳しい訓練に参加して常にその技術を磨き、また朝日岳方面の遭難や事故に関してはいつも先頭をきって救助活動に当たっていらっしゃる谷口隊員。
 先週末の朝日岳方面遭対協の春山訓練でも、古崎分隊長と共に的確な判断と技術で私達遭対協のメンバーを常にリードして下さいました。
 
 今回の海外遠征に於いて、永山隊長以下関係者全員の安全を祈念し、また谷口隊員他のメンバーがそれぞれその実力を存分に発揮され登頂を果たされるよう、朝日小屋関係者一同心より応援しております。

慌ただしく…

2004-03-20

マンサクの花  大地山にて  04.3.13の画像

マンサクの花  大地山にて  04.3.13

 春3月は、卒業・転勤などで慌ただしかったり、年度末で忙しかったり。
 南から聞こえてくる桜の便りもあっという間に北上しそうな気配に、北陸地方に住む私たちの周りも何だか気忙しい毎日が続きます。
 子どもが4人もいる私は、毎年のように卒業やら入学やらでこの時期はバタバタしています。

 16日(火)は、末娘・結の中学校の卒業式でした。先週末に遭対協の春山訓練に行って来た私は、いく分疲労が残り日焼けと雪焼けで黒々とした顔に、してもどうしようもないようなお化粧(!)を一生懸命にして、正装で出掛けました。これで娘たちも全員義務教育を卒業し、母親としては感慨もひとしおでした。
 
 17日(水)は、お隣の入善町でのある会合に呼ばれて、山の話を少しさせて頂きました。講演というほどではないのですが、やはり人前で話すとなると準備もありましたし、本番は少し緊張しましたネ。
 
 18日(木)は、地元のあさひ野小学校の卒業式に行って来ました。私の子どもはもう小学校には在学していないのですが、町の教育委員会から仰せつかった役の関係で出席させて頂きました。前日までの暖かい気候は一転して、まるで冬に逆戻りしたかのような吹雪の中の卒業式でしたが、久し振りに可愛い小学生の皆さんの門出の式に臨席させて頂いて心が和み爽やかな気持ちになりました。
 
 18日の午後からは、地元の某放送局のディレクターが話を聞きたいと自宅を訪ねて来られました。驚いたことに、その女性は数年前に富山県の森林管理署のグリーンパトロールの朝日・白馬班のメンバーとして朝日小屋にも来たことがあるというので、亡くなった父の話やら当時のことで話が盛り上がりました。
 
 昨日・19日(金)は、長女・沙知代の大学の卒業式に出席する為に滋賀県・瀬田へ。大学の卒業式ですから、本当は一人でやれば良かったのですが、親としても何だかひとつの区切りかなぁと思って出ることにしました。
 長女は、すでに2月には京都のアパートを引き上げています。大学で地域福祉・老人福祉を専攻してきた彼女は、地元の特別養護老人ホームに就職が決まっていて、来週からは研修に入ります。4月からは社会人としての新しいスタートラインに立つ娘には、これからもがんばってもらいたいと思います。
 
 実は、長女の卒業式が終わってからその足で大阪へ行って、夜行列車で今朝早くに帰って来ました。
 昔、父の時代にお世話になっていた関西の山関係の方々が「娘さんの卒業式が終わったら、大阪で会わない?長い間顔を見ていないし、なかなか会える機会もないから」と誘って下さったので、何十年ぶりかで大阪へ行きました。
 昔の話や山の話で大いに盛り上がり、23時過ぎの夜行列車に乗り込むまで付き合って頂きました。私も学生の頃を思い出して、とても懐かしかったです。

 そんなこんなで、目まぐるしく過ぎた今週でしたが、山の関係の会合やら所用が次々と入ってきて、それに加えて末娘の高校入学準備と、来週もかなり忙しくなりそうです。
 
 3月の声を聞いたと思ったら、もう下旬…。あっという間に、小屋開けの準備に追われそうなそんな気配がして来ました。