北アルプス 朝日小屋

朝日小屋 TEL 080-2962-4639(衛星電話)
北又小屋 TEL 0765-84-8809
開設期間外 朝日小屋連絡所
 〒939-0711 富山県下新川郡朝日町笹川 清水ゆかり
 TEL & FAX 0765-83-2318

前の記事 次の記事

実は、少々慌てました!

2009-06-15

写真
北又へリポート、物資輸送の様子  09.6.15

 当日の私の起床は、午前3時半(前日もでした)。

 シャワーを浴びてシャキ!っとしてから、午前4時半、朝日小屋へ電話を入れて天候確認。その時点で、朝日小屋周辺は快晴とのこと。しかし北又へリポートとの中間にかなり厚い雲がモクモクと何層にも重なり「雲海」となって広がっているとのこと。ヘリ会社のO君とも連絡を取りましたが、少し様子を見ましょうとの話に「もしかしたら、今日もダメ。。。かも」と思いました。

 作業要員として手伝って下さるSさんが、朝5時頃笹川連絡所へ。状況を話しながらコーヒーやらお茶を飲み、少々諦めモードでパソコンをいじっていると、O君から連絡が入りました。

 いきなり「大町に駐機しているヘリ機体が、スタンバイ出来次第、こちらに向かいますので!」とのこと。「それって、GOってこと!?人員も全員、北又に入れってこと!?」

 とにかく里から見上げても、高い山の峰が一切見えない状況。少し雲が晴れてきたところで本当に飛べるのかしら、などと思いながら各所へ連絡を入れ、私自身も車に飛び乗りました。

 順調にいく年なら、朝日町山崎地区に入ると朝日岳の堂々とした姿が見えるのですが、今朝はとにかく雲、雲、雲。

 ところが、越道峠を超えると、なんと快晴!!

 そして北又へリポートに私たちが到着した時には、すでにヘリコプターの機体が到着して準備万端となっていたのでした。

 ヘリの搭乗者全員が揃うのが少し遅れたので、先に物資輸送から始まりました。

写真
パイロットとドアマン、そして一番機に乗り込んだ3人 北又へリポートにて

 一番機に乗り込んだのは、昨年から朝日小屋のガス関係を担当してくれている地元のI燃料店の社長と従業員のK君、そして今回“重要任務”の為上山する大蓮華山保勝会のD君。3人とも、作業が終わり次第歩いての下山となるので、真っ先に小屋に行ってもらうことになりました。

 二番機には、公衆電話の設置を担当してくれているNTT関係者3名の皆さん。

 そして三番機には、大蓮華山保勝会副会長の太門さんと電器屋さんBANちゃんと私の3名。

 今回は、『ラマ』という機体でした。以前に来ていたヘリコプターです。少し小さいのですが、その分は機動力抜群!!

 空からの朝日岳周辺を知り尽くしたKパイロットの操縦で、安心で安全に作業が終わりました。本当に有難うございました。

 

掃除、整理、整頓、分類、片付け・・・

2009-06-16

写真
昨日、今シーズン最初の夕焼け   090615、小屋開けの日に

 今日の起床は、シーズン中より少し遅めですが、それでも朝5時半。バイトのみんなはもう少しゆっくり寝かせてあげたかったのですが、とにかく仕事が山積みなので、早めに起きて頑張ろうということになりました。

 仕事の内容は、ただただ小屋の片付け。6月末に予定されている山開き登山会に向けて、小屋の中をきちんとすること、それが一番の仕事です。

 小屋の中の掃除、ヘリコプターで荷揚げされた荷物の整理整頓、小屋の内外の補修やメンテナンスなど。少し早めに、各部屋の布団にシーツを掛ける作業も始まっています。

写真
今日、夕方に「バンザイの丘」から見る朝日岳と朝日小屋

 今日は午前中に、公衆電話の設置に来ていらっしゃったNTT関係者の皆さんが下山され、午後からは保勝会の太門さんと電器屋さんBANちゃんが下山。

 小屋に残ったのは、長期アルバイトのみんなと私。

 いよいよ小屋の仕事が、本格的に始まりました。

赤子泣いても、蓋とるタイプ。。。(!?)

2009-06-16

写真
ヘリの機体の中から見た、雪倉岳・白馬岳・旭岳など   09.6.15

 誰かさんのブログの中の、書き込みにありました(苦笑)。

 それって、私のこと。。。という説があるようですが、決して私はそんな無理や無茶はしてないつもりなのですょ。

 とにかく、毎年毎年この8年間、そして今年9年目になりますが、ほぼ完璧なくらい予定通りに小屋入りやヘリ荷揚げが進んでいるのは、ゆかりの「怨念」「執念」「情念」…などなど、それぞれいろいろな言い方があるそうです(苦笑)。

 とにもかくにもこの梅雨空の中、ホンの一瞬の隙をついてヘリの荷揚げが無事に終了したのは、関係者の皆さんの熱い想いのお陰、その気持ちが『山の神様』に通じるからだと思います。

写真
ヘリから見た、前朝日と朝日小屋   09.6.15

 そしてひとつ、付け加えるならば、亡き父の朝日岳と朝日小屋に対する想いがあるからなのかしら、そう考えてしまうのです。

写真
亡き父が大好きだった、「ラマ」の機体   09.6.15

 今は、無事にヘリが飛んで荷揚げが済み、小屋が開いて今シーズンが始まったことを静かに喜びホッとしています。

今日の朝日平

2009-06-20

写真
雪解けが進んだ朝日平で、久々のラジオ体操

 今日は、富山県地方で最高気温32℃を記録する位の、全国的にも真夏のような気候だったようです。

 山の上でも、久々に10℃を超える気温。小屋の周りは、とても爽やかな陽気でした。

 まだまだ小屋の中の片付けや整理に追われて、登山道全体の確認には出ていませんので、ここでは詳細は載せられませんが、小屋の周りだけに限れば雪解けは確実に進んでいます。

 小屋前の木道も、かなり露出してきました。

 27~28日に行われる山開き登山会が終われば、順次、各方面の登山道の様子も少しずつお知らせできるかと思います。

写真
爽やかな朝の空気の中、いつもの山並みをバックに   

 今朝は久しぶりに、“朝日小屋名物”恒例のラジオ体操をしました。

 今年の新人さんたち(誰かは、お楽しみ!)も、張り切っていますょ。

 また、頑張っている彼らにも会いに来てやって下さい。スタッフ一同、お待ちしています。

小屋の周りで

2009-06-20

写真
シナノキンバイ  小屋の横で   09.6.20

 雪解けが少し進んだ所では、地表の温度も上がってきているのでしょう、小屋の周りではぼちぼちと早い花が一輪二輪と咲き始めました。

 小屋の横では、昨日までまだ蕾だったシナノキンバイが、今日の陽気に誘われて鮮やかな黄色い花を咲かせました。

写真
ハクサンゴザクラ   神社脇で   09.6.20

 神社の傍では、ハクサンコザクラが可愛らしい薄紫色の花を付けていました。

 朝日平が、いろいろな花たちで賑やかになるのもあとしばらく、そう遠くない頃かもしれませんね。

今シーズン初めての、(お食事付の)お客様!!

2009-06-20

写真
静寂の朝日岳を楽しむ、そんな皆さんで乾杯!  今日の夕食

 正確には、17日にお一人、栂海新道を上がって来られたお客様がいらっしゃいました。(素泊まりで。白馬方面行きを断念して、北又に下山)

 そして今日は、今シーズン初めての1泊2食付のお客様、12名様。
 富山県内の方を中心としたグループで、北又からの往復です。朝日岳に40回以上登っているというSちゃんがリーダー。

 山開き前の「静かな朝日岳」を楽しみたいという、ここしばらく毎年おいでになっている、体力実力共に足並みの揃ったグループでした。

 100人以上が参加される山開き登山会を1週間後に控え、お食事メニューを作るにも、スタッフの皆にもちょうどよいチャンスとなりました。

 ヘリで荷揚げされた荷物の整理もほぼ終わり、掃除もきちんとして、お客様をお迎えする準備は着々と進んでいます。

今日の朝日小屋

2009-06-21

写真
夕暮れ近く、午後6時半過ぎ   

 夜中から朝まで降った雨も、午前中には上がり、今日の午後からは青空も覗くお天気となりました。

 雪解けも、進みます。

 夕方近くには、ガスともいえず、雪面から水蒸気が立ち上る朝日平でした。

写真
管理センター前から見た、朝日小屋

 そろそろ皆の疲れも溜まっているのではと少し気掛かりなのですが、それでもお天気の良いうちにと、アルバイトのみんなは頑張ってくれています。

 男子は、小屋内の整理や片付け、テント場の引水など。
 女子は、厨房の片付けをしつつ、手作りの惣菜作りなど。

 小屋開けから、1週間。
 あれもこれもと仕事をこなし、長いような、短いような毎日です。

 

今日は、ゆるゆると…

2009-06-22

写真
楽しい夕食時間  奥に見えているのは3年目・ミゾテと、新人(?)・すずちゃん

 小屋開けから1週間が過ぎ、そろそろみんなも休養が必要だなぁと感じた今日、ちょうどお昼頃から雨と風がかなりひどくなって来たので、午後から半日「仕事無しの、お休み」とすることに。

 外仕事も出来ず、また厨房のほうも一段落したようなので、ここらでちょっとゆっくりすることにしました。

 山小屋では、朝「おはよう!」と起きてから夜「おやすみなさい!」と寝るまで、殆ど何をしていても、一日中ほぼ『仕事』です。

 休憩していても寝ていても、個室などあるはずもなく、隣には他人様がいるわけで。
 そういう意味では、里ではちょっと想像できない空間でもあるわけで。

 「長丁場」に備えて、休むことも大切。身体も心も。
 どうせ、休みたくても休めない時期がやってくるのですから。

 そんなこんなで、昼食後夕方5時まで“お休みタイム”。

 そして夕食は、屋台風スタイルで。焼きそば、たこ焼き(いか焼き?)、焼き鳥などなど。食堂の床に座ってわいわいとやりました。

 今シーズンもスタッフ一同、チームワークよろしく頑張ります!!