前の記事
次の記事
雨雨雨。。。そして晴れ間に
2009-07-21

- 去年はしなかった「流しそうめん」 今年は、バッチリ!!
連休は、初日2日目と、大事な2日間が雨。というか、台風並みの大雨強風。
かなりのご予約もあったのですが、キャンセルに次ぐキャンセルで、正直完全に「肩透かし」。
連休最終日の20日は、雨も上がって青空も見えたものの、時すでに遅し…でした。トホホ。
(朝日小屋は、どこから来ても遠い山小屋なので、お天気が良くなっても日帰りの日程は組めませんから)

- 一番張り切っているのは、だぁれ!?
…でも気を取り直して、またガンバロウ!!っていうことで、お昼には『流しそうめん』をしました。
…でもでも、連休最終日にこんなコトをやっているということは、推して知るべし、それだけ“暇!”だっていう事です。
…でもでもでも、楽しかったです。去年はしなかったので、なおさら。
元KB隊の谷口さんが作ってくれた、黒パイプで出来た「装置?」。大活躍していますょ。

- 流し役のすずちゃんの、笑顔がいいねぇ!!
今日も朝から雨。
一日も早く、暑くてでも爽やかな夏らしい日々が、里にもそして山々にも訪れますように!!!
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2009/07/d20090721a.html
今日は、草刈りに!!
2009-07-22

- 朝、“草刈り部隊”出動の様子
今日は、今シーズン初めての草刈り。
いつもの年より、時期としては早めの出動です。
草丈が伸びている方面から順次初めて行きますが、初日は雪倉岳直下の鞍部から水平道を通り朝日小屋まで。
かなり長い距離なのですが、所々雪が残って未だ草が顔を出していない場所もありますので、早々と雪解けして草がぐんぐん伸びている箇所を中心とした作業となります。

- 水平道での草刈りの様子 奥は草刈機のP、手前は草払いの音
今日のチームは、最強APを中心に、ガリと音も加わった4人。
APコンビは、草刈機。ガリと音は機械は持たずに、刈った後の草の始末(草払い)です。
新人の音には、どんな作業だったでしょうか。
帰って来てからのひと言は「それなりに、楽しめました」だったのですが。
登山者の皆さんの安全を思って、今日も山小屋の仲間たちは仕事に精を出してくれています。
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2009/07/d20090722a.html
県警ヘリ「つるぎ」、偵察飛行に!
2009-07-22

- 朝日岳をバックに、朝日神社の上空を飛ぶ
今日の午前中、富山県警ヘリ「つるぎ」が偵察飛行にやって来ました。
“もしもの時”“いざという時”には、少々の悪天候やガスの中でも飛ばなければいけない場合もあります。
もちろん、そんなことは無いほうが良いのですが、万が一の場合に備えて常に地理地形の把握に努めていらっしゃるのが、県警ヘリや消防防災ヘリの皆さん。
でもその姿は、やっぱりカッコイイですねぇ。
でもでも、事故や遭難が無いのが一番。皆さんも、くれぐれも気を付けて下さいませ。
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2009/07/d20090722b.html
いろいろあるけど。。。
2009-07-23

- 今日の草刈り部隊 朝日小屋“最強トリオ”
今日の草刈りは栂海新道を、とりあえず黒岩平まで。偵察をかねて草の伸びている場所から刈って来たようです。
昨日に続いての草刈りなので、「早く帰って来るんだよ」と言っていたにも関わらず夕方遅くまでかかって、吹き上げのコル~黒岩平間を見てきたそうです。
「鬼のような(!?)」…頼もしいトリオです。

- 今日の朝日平から、白馬岳方面の眺め コバイケイソウも
今日は、久しぶりに朝から晴れ上がって、気持ちの良い朝になりました。
なので、デジカメを持って小屋の周りをウロウロ。

- テント場の横では、ハクサンコザクラが満開です!!
雨が続いたので、お花たちも元気が無いのかなと思いましたが、さすが自然の力は素晴らしい。あれだけの大雨強風でも、けっして勢いを失ってはいませんでした。

- 前朝日をバックに、ハクサンイチゲ
またまた週末がやって来ます。
本当にもう、雨と風だけは勘弁してほしいな。。。
夏が来てほしい、ホンモノの夏が。。。
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2009/07/d20090723a.html
こんな感じで、お待ちしております!!!
2009-07-24

- 受付の様子 なかなか素敵でしょ!?
昨秋以来の、先の見えない不況の影響もあるのでしょうか。
梅雨が明けない不安定なお天気が、最も災いしているのでしょうね。
そして、北海道での事故の影響も否めません。
とにかくお客様の少ない、本当に少ない夏です。…今のところ。
まさか、朝日小屋だけが「人気の無い山小屋」になってしまったわけではないと思うのですが。
最近の登山者の皆さんの様子からすれば、朝日小屋のような「どこから行っても、遠い山小屋」は、とってもお天気に左右されやすいんです。
今のところは、例年の『半分』くらいのお客様とご予約で推移しているよう…。
今までに無いこと、エライことです。

- チングルマ 朝露の中で 09.7.23
でもお花は、毎年と変わらず可憐な姿を見せてくれています。

- 前朝日をバックに、ヨツバシオガマ 09.7.23
小屋の受け入れ態勢も、万全にしてお待ちしています。
一日も早く、梅雨が明けてくれればいいですね。待ち遠しいです。
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2009/07/d20090724a.html
お天気にな~れ!!
2009-07-25

- 夕焼け その1 09.7.25 pm6:48
今日の、夕焼けの様子

- 夕焼け その2 09.7.25 pm6:49
お天気にな~れ!!

- 夕焼け その3 09.7.25 pm6:52
夏空、や~い!!
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2009/07/d20090725a.html
花たちの様子は?
2009-07-26

- 今日の様子 満開のニッコウキスゲ 小屋のすぐ傍で、朝日岳をバックに
私たちの心配をよそに、お花たちはとっても「元気」です。
小屋の周りも賑やかですが、今日雨の中をお出で下さった皆様は、それぞれ見事なお花たちの競演に感嘆の声をあげていらっしゃいました。
小桜ヶ原では、ハクサンコザクラが満開を迎えていて、それはそれは素晴らしかったとのこと。
蓮華温泉からの道も、見事だったそうです。

- 今日の、ミネズオウ 今年は絶対に“当り年”
でも、シーズン当初に予想していたよりは、お花の開花は「少し後」にずれて来ているように思います。
連日の雨で、気温が上がらず、また日照時間も少ないからでしょう。
この様子だと、8月に入ってもまだまだ、かなりお花が楽しめそう。

- 今日見つけた、アズマシャクナゲ 前朝日岳の下で
梅雨が明ければ、青空の下、可憐なお花たちが出迎えてくれそうです。
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2009/07/d20090726a.html
中学生も頑張るんだから、私たちも!!
2009-07-27

- 彩雲 09.7.20
明日は、地元の朝日中学校の学校登山予定日。
ころころ変わる天気予報に振り回されながらも、夕方になって、どうやら実施が決定しました。
自分の足で歩く中学生ももちろん大変ですが、引率の先生方、大勢の地元有志による講師の皆さんや保護者の皆さんのご理解の下、朝日町に一校しかない中学校の一大・年中行事であり、いろいろ気になるところです。
明日は、中学生はカレーライスなど。
以前、一般のお客様と同じメニューをしたら全然食べてもらえなくて、それからは中学校の登山会の日は、年に一度の「朝日小屋・カレー祭り」です。
でも、明日お泊りの一般のお客様(中学校が来ていても、それでも良いから、どうしてもこの日しか予定が取れないからという皆様、数組のみ)には、いつも通りのメニューでお出しする予定。
…今のところ、お客様のとっても少ない今シーズンです。
(山開き登山会以来)今シーズンが始まって、初めての100人越えとなる予定の明日。
私たちも、頑張らなくては。
笑顔で、中学生たちを迎えます!!!
明日、天気になぁ~れ!!!
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2009/07/d20090727a.html