前の記事
次の記事
ぜひぜひ、ご予約を!!!
2008-10-03
タカネバラも実になって 吹き上げのコルの上で 08.10.2
小屋閉めまで、あと2週間を切りました。
例年同じことなのですが、毎日毎日、冷凍ストッカーや食料庫を伺い見る日々となっております(苦笑)。
毎年書いていることなのですが…
とにかく『食料』に関しては、来年まで残していける以外の、特に生鮮食料品と冷凍食品に関しては…
1.無理してでも、「お腹の中に納めるか」
2.ガンバって、「背負って下山するか」
3.涙を呑んで、「捨てていくか」
この3つにひとつ、なのです。
“小さい山小屋”の朝日小屋では、下げ荷のためのヘリコプターは用意できません。
残された日数で、一体何人分の食事の用意が必要なのか…。毎日毎日考える日が続いています。
朝日小屋は、決して「予約制では、ありません!」
が、ぜひ『ご予約を!!』お願いします。
特に、この小屋閉め直前の諸事情をご理解のうえ、日程がなかなか決まらない場合は、前日でも構いませんから、どうかお電話一本掛けて下さい。
もちろん、事情によるキャンセルも可能です。
重ねて、よろしくお願い致します。
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2008/10/d20081003i.html
朝の光の中で、その1
2008-10-04
朝日平から、水平道方面を見る
今日の午前中。
小屋の前、朝日平から水平道方面を見る。
朝の光が眩しい中で。
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2008/10/d20081004a.html
朝の光の中で、その2
2008-10-04
朝日平から、山頂方面
同じ時刻、朝日平からの眺め。
ひと晩で、こんなにも様子が違うのかと驚くくらい、色付きが鮮やかに。
今年の紅葉は、なかなか見応えがあります。
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2008/10/d20081004b.html
天気予報を見ながら…
2008-10-04
これは、私の個人的“日記” メモを書いたり、備忘録みたいなもの
今日のお客様は、7名様。テントのお客様は、ゼロ。
せっかくの土曜日で、これだけお天気も良かったのに、ホント、ちょっと淋しい限りですねぇ。
でも皆様、きっと3連休での山行を楽しみにして、今週は控えていらっしゃるのでしょう、きっと。
明後日あたり少しお天気は崩れるような予報が出ていますが、来週は週の中間日辺りが晴マークも続いて、紅葉もかなり見頃になりそうですね。
その後の3連休も、どうぞ好天が続きますように。
皆様、どうも「週間天気予報」を念入りにチェックされていらっしゃるようで、3連休直前の予報が出始めた今日から、ようやく調整に入られたという方も多いようです。
写真でお伝えしている通り、本当に今年の紅葉は、かなり見応えがあるのではないでしょうか。
夏の間も、夏の終わりも、そして秋に入っても台風の“直撃”が無く、ここに来て、寒暖の差が激しくぐっと気温も下がっているので、色鮮やかな紅葉となっているような気がします。
北アルプスの最北端・朝日岳の紅葉は、とても素敵ですよ。ぜひ足をお運び下さいませ。
上の写真は、私の“日記”。
毎日、誰が来たとか、どんな仕事をしたとか、ああだこうだ…、書いています。
受付に置いてあるのが、目に留まったので、ちょっと写してみました。
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2008/10/d20081004c.html
瞬間
2008-10-04
幻想 08.10.2
2日前に“お散歩”に出掛けた時に、撮った写真。
雲が湧いたり、消えたり、たなびいたり。
そんな中で、いいな、って思った瞬間。
ズームで撮ってみたら、結構気に入ったから。
紅葉だけじゃないんだょ、って。
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2008/10/d20081004d.html
今年の紅葉は、素晴らしい!!!
2008-10-05
今日の水平道方面 朝8時頃
毎日書いているのですが、何だかこの感動、この気持ちを独り占めしておくのが気になって、何とか皆様にお伝えしたく、今日も写真を載せました。
本当に、今年の紅葉は綺麗です。
上の写真は、水平道方面。奥にうっすらと見えているのは、雪倉岳の斜面です。
ズームにしているし、私の“腕”もあるので、ピントは合っていないかもしれませんが、ご容赦下さい。
毎日毎日変化する、秋の朝日岳の様子です。
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2008/10/d20081006a.html
夕日ヶ原へ
2008-10-05
鮮やかに、チングルマの草紅葉 夕日ヶ原にて
週末の昨日今日と、北又から地元の皆さんが数人上がって来られました。皆さん、3連休は用事があってどうしても来られないからと、それぞれ単独での上山。
話を聞いていると、夕日ヶ原方面の紅葉もかなり進んでいるとのこと。
どうしても自分の目で確かめなくてはと思い、出掛けて来ました。
明日は(今日の夕方から?)雨の予報が出てしまったので、行くなら今日だ!と、午後からふらりと行って来ました。
本当に、夕日ヶ原の紅葉は『今が見頃!!』です。
チングルマその他の草紅葉、そしてナナカマドの赤、ミネカエデの黄、ダケカンバの黄や黄緑、等など、本当に綺麗でした。
明日の雨も、それ程強くはなさそうで、風も伴わないようでしたら、これからしばらくは楽しめそうです。
白馬岳からも蓮華温泉からも大変良いコースで、ネームバリューもありますが、富山県側の北又からのコースも、時間的には一番短いし、富山県内の方々や1泊しか取れない方等には最適です。
またこの後しばらくすると、恵振山が全山燃えるような紅葉で賑わいますし、5合目のブナ平を中心にブナの黄葉が楽しめます。
どうぞ、北又からもお出掛け下さいませ。
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2008/10/d20081006b.html
うまく伝わらないかもしれない、私の写真
2008-10-05
夕日ヶ原から振り返る 前朝日岳の紅葉も見事
写真は、難しいです。
デジカメで撮るようになったら、何枚撮ってもいいし、手軽だし、いろいろやってはみているのですが…。
紅葉の写真、ホントはもっと素晴らしいのに…と思うモノばかり。
昨日も曇天で、殆ど光のない中で(その方が良い場合もあるようですが)、自分が見た目のようにそのままに写ってくれれば良いのですが、どうしてどうして、なかなか思うようにはいきませんね。
でも、伝えたい。そう思って、撮っています。
こんな綺麗な山の姿、少しの人数の人たちにしか見てもらえない(!?)のは、少し残念ですね。それが、朝日岳なのでしょうけど。
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2008/10/d20081006c.html