前の記事
次の記事
今朝の朝日平…タカネトウウチソウ
2010-09-09

- 朝陽に輝いて
夕日ヶ原から朝日平にかけては、毎年、カライトソウ・ユキクラトウウチソウ・タカネトウウチソウが、それはそれは見事に咲くのです。

- 朝日平から前朝日岳に向けての斜面で
今年も、百花繚乱のごとく、ピンクと白の花たちが咲き競っている様は華やかで、また賑やかです。
朝日平は、今、タカネトウウチソウがとても綺麗です。

- 木道のすぐ脇で
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2010/09/d20100909c.html
今朝の朝日平…「池塘」
2010-09-09

- 今朝は、池塘の水も青く澄んで
「台風一過」の今朝は、池塘もキラキラと朝陽に輝いていました。
まさに、恵みの雨。
少し黄葉し始めたイワイチョウの葉が、ひときわ『初秋』を感じさせてくれました。



この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2010/09/d20100909d.html
朝と夕方、そして夜…今日の朝日平
2010-09-10

- am9:25 晴れたり、曇ったり、ガスったり、そしてまた晴れて そんな一日
今日、朝の気温は10℃。
一日の最高気温は、16℃くらい。
晴れる時間帯もあったものの、とにかく、吹く風がとてもひんやり冷たかった。
山の上は、秋。

- am9:27 朝日平から見る、新川平野

- pm6:00 夕焼けの頃、朝日岳に小屋の影が映る

- pm6:04 夕焼けに照らされて

- pm6:06 沈む夕陽を眺める、「バンザイの丘」から

- pm8:50 朝日平から見る夜景 遠く能登半島の灯りも
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2010/09/d20100910a.html
「仙人」のマサヒロ君、初・朝日小屋!
2010-09-12

- 昨日の夕食の様子 寒かったので、みんなでお鍋を囲みました!
昨日は、実はちっとも忙しくなかったんです(苦笑)。
日記は、「何を書こうかなぁ」と悩んでいるうちに夜が更けてしまい、書けずじまいでした。
昨日は、せっかくの週末だというのに、お客様は10名様。
そのうち6名様は、「中俣新道」の関係者の皆さんでした。
季節の端境期だから、こんな感じですね。
そんな静かな朝日小屋に、北又からの来訪者3名。
いつも何かと私を気遣ってくれる、友人のSちゃん。ゆっくりした時間を有難う。
次女のはるか。仕事の夜勤明けの上山で、慌しい1泊だったけど、ご苦労様。
そしてサプライズ・ゲストは、「仙人池ヒュッテ」のマサヒロ君。
志鷹静代ばあちゃんの、お孫さんです。
この春からナンダカンダと顔見知りになり、里でも何度か一緒になりました。
でも、実はゆっくり話をしたのは昨日が初めて。
マサヒロ君も、私も、案外“シャイ”だから(!?)、初対面では中々打ち解けられないんですょ。
体格も良く、風貌全体に、一見怖そうな(!?)雰囲気を醸し出している彼。
でも話してみると、なかなか優しい男でした。
マサヒロ君は、朝日小屋には、初めてやって来てくれました。
私の子ども位の年齢の彼ですが、これからも仲良くしていきたいものです。

- 今日は、大雨と雷の中を、3人揃って下山!
こんな時季のゲストは、大歓迎です。
私は、いろいろな方と、里で様々な会合やら飲み会やらでお会いするのも好きですが、やっぱり『山』に来て欲しいです。
朝日岳にいらして欲しいです。朝日小屋で、お会いしたいです。
里でワイワイする中でも、「シーズンに一度は、ゆっくり朝日小屋に行って来よう」「ゆかりの顔を見に行って来よう」「忙しいかなぁ、ちょっと手伝ってくるか」と、『山の上』に思いを馳せて欲しいです。
私の勝手な言い分、我が儘かもしれませんが。…ね。

- 11日。 山と空と、そして雲
小屋閉めまで1ヶ月、これから先の静かな朝日小屋。
お客様も、そしてゲストの皆さんも、お待ちしておりますょ。
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2010/09/d20100912a.html
どしゃ降りの雨、そして雷
2010-09-12

- 午前10時頃 外にも出られず、小屋の中から写す
今日は、昨晩夜中からの大雨。
午前中は、雷もひどく鳴り響きました。
お客様は、2名様。
雨の中を北又から、雑誌の取材の方が、無理無理上山して来られました。ご苦労様です。
元々のご予約は、他に白馬岳から2名様ありましたが、さすがにキャンセル。
雨、雷、そして風もかなり強かったですから。仕方ありません。

- 空も暗く、「ジャンジャン降り」とは、このこと
今日明日は、お天気も余り期待できないようですが、その後の連休にかけては曇りと晴れマークも並びましたね。
この雨降りの後は、一気に草紅葉も進むことでしょう。
夕方、雲の切れ間から覗いた朝日岳の中腹も、秋の気配が漂う雰囲気。
ついこの間までの「夏の賑わい」は、何処へやら。
9月も中旬になり、静かな朝日小屋が、戻って来ました。

- 普段見たことのないような水量が、前朝日岳から一気に流れ落ちる
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2010/09/d20100912b.html
小屋閉め・下山まで、1ヶ月!!
2010-09-13

- 「予約帳」も、いよいよ最終・3冊目に
10月13日の『小屋閉め・下山』まで、あとちょうど1ヶ月となりました。
今週末の連休は、どうなることやら。
お天気は良さそうなのですが、やはり、夏の花が終わりになって、でも紅葉にはちょっと早いという「端境期」だからでしょうか、お客様のご予約は少ないです。
今日現在のご予約数は、
18日(土)、13 名様
19日(日)、 9 名様 …しかも前日からの連泊さん・4名を含めて
20日(月)、19 名様 …ツアーの12名を含めて
と、こんな感じです。
静かな山と小屋を楽しみに、そして『山の時間』を感じにいらっしゃるには、ちょうど良いかなと思いますが、スタッフ一同としてはちょっと肩透かし気味で、淋しいところです。

- 花は落ちても、色鮮やかに楽しませてくれる植物たち 10.9.10
「ずい分混んでいるでしょ?」というお電話も頂きますが、そんなことはないんですょ。
どうぞ、ゆっくりした『山の時間』を満喫してくださいませ。
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2010/09/d20100913a.html
ストーブを焚きました!!
2010-09-14

- 昨秋壊れたこのストーブも、トモちゃんが修理してくれて復活!!
里では晴れ間もあったという今日ですが、朝日平ではガスったり雨も降ったりと、一日中ぐずついたお天気でした。

- am5:23 夜明け頃 気温は9℃
今朝、夜明け頃の気温は9℃。
日中の最高気温は、13℃。 夜の気温は10℃でした。
動いて仕事をしているとそれ程感じないのですが、私なんか受付でじっとパソコンと睨めっこしていると、寒いくらいの一日でしたね。

- ストーブを焚くと、何だか心まで温かくなるから不思議
途中の「おやつの時間」に、みんなで会議室(大蓮華という、1階の大部屋)に集まると、ちょっと肌寒くて何だか落ち着かず、とうとうストーブを点けました。

- 今日の午後、誰もいないテント場 花も穂も散った後の、チングルマと
今日のお客様は7名様。蓮華温泉から登っていらした、Yガイドさんの一行です。
でもテント場には、人影なし。今日で3日連続の、テン場ゼロです。お天気が悪かったから。

- イワイチョウ 白く小さな花の集まりが、次々と変化していく様 10.9.10
風も空気も、そして花や樹々たちも、いよいよ秋本番ですね。
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2010/09/d20100914b.html
山岳警備隊の秋季訓練と、秋山登山について
2010-09-15

- NHK富山放送局、夕方のニュースより
本日から21日までの予定で、富山県警山岳警備隊の秋季訓練が始まりました。
今回は、前半・後半に別れ、それぞれ2班ずつの隊に分かれての訓練だそうです。
剱岳をベースにした班と、もう1班は黒薙川から北又谷を行く班。
北又谷を登る班は、朝日小屋にも立ち寄る計画になっています。
山岳警備隊の高瀬洋隊長が、NHKのニュースの中で話しておられた内容を元に、「秋山登山の注意点」について、このHPの登山情報のコーナーでも書いてみましたので、ご一読下さい。
これからの紅葉・黄葉の季節、夏山とは違った『秋の朝日岳』もお楽しみに!!!

- ほんの少しずつですが、朝日岳も何となく「秋」の雰囲気 今日の朝日平から

- 色付き始めた草紅葉と、雪倉岳 今日の朝日平から
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2010/09/d20100915a.html