20日の様子、その2
2011-07-20
- 夕照の頃、旭岳を遠く望む 11.7.20
昨日も今日も、夕焼けがとっても綺麗でした。
静かな朝日小屋で、沈む夕陽を見て残照の様を眺めていると、ちょっとセンチメンタルに。
今夜は、街の灯りも、ひと際輝いています。
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2011/07/d20110720c.html
2011-07-20
昨日も今日も、夕焼けがとっても綺麗でした。
静かな朝日小屋で、沈む夕陽を見て残照の様を眺めていると、ちょっとセンチメンタルに。
今夜は、街の灯りも、ひと際輝いています。
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2011/07/d20110720c.html
2011-07-20
小屋の周りが賑やかです。
朝日平を代表するチングルマやハクサンコザクラ、そしてニッコウキスゲがとても綺麗に咲いています。
お花の山・朝日岳より、今日の様子。
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2011/07/d20110720d.html
2011-07-22
昨日の夕焼け。
素敵な夕焼け空に、明日もガンバロウという気持ちになった。
雲海の上から。
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2011/07/d20110722b.html
2011-07-22
昨日は、あんなにお天気も良かったのに…、
小屋のお客様はゼロ、テント泊もゼロ。
つまり、半径10キロ以上に、私たち朝日小屋スタッフだけ。
そんな特別な夜は、思い切り特別に過ごしたいと、真夏にふさわしい(!)焼肉パーティーを決行しました!!!
とびきりの夕焼けを見ながら、スタッフと私、5人だけの外ご飯は、格別。
お客様がゼロ、ということは、朝の4時起きもなし。
シーズン中には、そう何度もない特別な夜。
みんな、忙しくなる前に、気分転換をして英気を養うことが出来たでしょうか。
こうして楽しい楽しい夜は、賑やかに、そして静かに更けていったのでした。
追記
※ 昨日の夕方は、雲海が凄かったです。
里から見ると、山の上は曇っているように思えたのでしょうが、実はこんな素晴らしい雲海が広がっていたのです。
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2011/07/d20110722c.html
2011-07-22
そして「社長!」は、調子に乗ってちょっとお酒を飲んだら、こんな具合で。。。
雲海も夕焼けも、そして星空も寝たまま見ていました。。。
心休めて、週末に備えたつもり。。。
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2011/07/d20110722d.html
2011-07-23
お客様のご予約がゼロだった21日は、小屋の周りを1時間ほどウロウロ。朝日平に咲くお花たちの様子を見て回りました。
いつもの年だったら、気分的にも物理的にもゆっくり花の写真を撮って回ることは、思っていても出来ません。
21日は、チャンスでした。
咲き出したばかりの花たちは、それはそれは可愛くて素敵でした。
上の写真は、昨年宿泊されたお客様が、同じような構図で撮られた写真を送って下さっていたので、それをヒントにしました。
テント場のすぐ脇で、こんな写真が撮れるのですね。
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2011/07/d20110723a.html
2011-07-27
午後2時頃から雨が降り、一時止んで、夕方に激しく雨が降った、今日の朝日平。
午前中に、ちょっとだけ小屋の周りを散歩。
今年の花たちはいつも以上、本当に綺麗。
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2011/07/d20110727a.html
2011-07-28
諸々の事情から、今シーズンはアルバイトの少ない朝日小屋。
そんな内情を察して、週末になるといろんなメンバーが例年以上に、入れ替り立代わりお手伝いに上山して来てくれています。
元アルバイトや地元のみんな、本当に大勢の皆さんに支えられ助けられていることを痛感しているシーズンです。
ボッカしてくれたり、掃除したりお布団を畳んでくれたり、茶碗を洗ってくれたり。
美味しいものを運んでくれる人もいます。
本当に有難うございます。
そんな皆さんに助けられて、小屋のメンバーも頑張れます。
昨日は、新しい仲間(短期アルバイト)も二人加わって、賑やかになった朝日小屋です。
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2011/07/d20110728a.html