北アルプス 朝日小屋

朝日小屋 TEL 080-2962-4639(衛星電話)
北又小屋 TEL 0765-84-8809
開設期間外 朝日小屋連絡所
 〒939-0711 富山県下新川郡朝日町笹川 清水ゆかり
 TEL & FAX 0765-83-2318

前の記事 次の記事

今日の朝日岳

2005-06-21

清清しい朝陽を浴びての画像

清清しい朝陽を浴びて

 今日の朝日岳は、数日振りに少しすっきりと晴れ上がりました。
 ここのところ、何となくガスッたような靄の掛かったお天気が続いていましたが、今朝は気持ちの良い朝でした。

花たち

2005-06-21

ハクサンイチゲの画像

ハクサンイチゲ

 今日は夕方日没頃でも、気温が15℃近くまでありました。暖かい一日でした。

 小屋の周りでは、雪の融けたところから少しづつ花が咲き始めています。
 まだ雪があるので「一斉に」とはいきませんが、ハクサンコザクラやハクサンイチゲ、ノウゴウイチゴの花などが咲き出しました。

 咲き始めた花たちの初々しさに、気持ちが洗われます。

ガスの中

2005-06-22

朝陽にまぶしい、咲き出したばかりのハクサンコザクラ   05.6.21の画像

朝陽にまぶしい、咲き出したばかりのハクサンコザクラ   05.6.21

 今日は、昨日とうって変わって朝からガスの濃い一日で、夕方には雨も降り出しました。

 外仕事を予定していましたが、明日の午後に延期。
 午前中はもう一度小屋の中を点検し、細かい片付けに専念しました。
 午後からは、厨房の整理と、新人のテッチャンを交えて夕食メニューの講習会。

 何をしていても、忙しい。。。
 あっという間に、もうすぐ山開きです。

胃が痛い。。。

2005-06-22

頂上への登山道から眺める  05.6.21の画像

頂上への登山道から眺める  05.6.21

 昨日今日と、胃が少し痛みました。
 大したことはないのですが。。。
 いろいろあります。忙しいのは忙しいし、頭の中は考えることだらけ。

 明日はすっきり、お天気が良くなればいいなぁ。

ステップ切りの作業に

2005-06-23

スコップやツルハシでの作業が続くの画像

スコップやツルハシでの作業が続く

 今日は朝から、山開き登山会の為のルートの点検のため、夕日ヶ原〜恵振山山頂〜9合目まで出掛けました。
(私は、小屋の中で細かい仕事と電話番)

 あいにくチェーンソーの調子が悪く、夕日ヶ原でのステップ切りの作業は全てスコップやツルハシを使ったものとなったそうです。

 しかし頼もしい4人の若いアルバイトたちのお陰で、120名余りの参加者の皆さんが安全に登山できるようなルートの確保が出来たようです。

 週末の天気予報は、晴れ。
 近付いてきましたネ。

 (今日は、胃の痛みも少し治まってきました。)

雨が降らず

2005-06-23

今日の夕日ヶ原の画像

今日の夕日ヶ原

 夜の天気予報を見ていたら、富山県地方では6月1日から現在までの降水量が、平年と比べてわずか10%だとか。

 下界では連日30度近い日が続いているらしいのですが、山の上ではちょっと暖かいかなと思っても気温は15度ほど。

 私は26日に一旦下山するのですが(次回7月2日の荷揚げの荷物を調達するため)、実はこの温度差をかなり「恐怖!」に感じているのです。。。

 それから、この後のお天気、もちろん荷揚げの日のお天気も心配になりますし、シーズン中のお天気が一体どうなるのか、とても気になります。

ガスが流れて

2005-06-23

シラネアオイ  05.6.21    photo by  tetu の画像

シラネアオイ  05.6.21 photo by tetu

 夕方、受付でパソコンに向かって作業をしていたら、窓の外をガスがさーっと流れていきました。

 珍しいことではなく、毎日のように見ている光景なのですが、まるで初めて感じたように、不思議な気持ちになりました。

 山の上でしか感じることの出来ない、そんな気持ちってあるんです。

いよいよ明日!!

2005-06-24

寄り添うように、コバイケイソウとハクサンコザクラの画像

寄り添うように、コバイケイソウとハクサンコザクラ

 いよいよ明日は、山開き登山会の日。

 大掃除も終わり、明日の段取りもいろいろ整って、あとは大勢の皆さんをお迎えするばかり。

 お天気も良さそうで(良過ぎる!?)、皆さんの元気に登っていらっしゃる姿が目に浮かびます。

 好天に恵まれ、事故なく安全にそして盛大に、登山会が開催されることを祈ります。