北アルプス 朝日小屋

朝日小屋 TEL 080-2962-4639(衛星電話)
北又小屋 TEL 0765-84-8809
開設期間外 朝日小屋連絡所
 〒939-0711 富山県下新川郡朝日町笹川 清水ゆかり
 TEL & FAX 0765-83-2318

前の記事 次の記事

明日は、山へ!!!

2008-03-07

謙信も、上手に歩けるようになりました!   08.2.21の画像

謙信も、上手に歩けるようになりました!   08.2.21

 久し振りに、山の道具を目の前にして、山行きの準備。
 
 期待感と、かなりの緊張感と。

 2ヶ月以上歩いていないので、不安もあるのだけれど、明日からはお天気も良さそうなので、頑張って行って来ようと思う。

 朝日岳方面遭対協の、春山訓練。
 大地から、初雪山方面。
 雪洞での一泊。

 何度も行っている山とはいえ、気を引き締めていかねば。

 大好きな大好きな、大地から初雪山。
 あの稜線は、今回はどんな表情で迎えてくれるだろうか。

 

初雪山(1,610m)…朝日岳方面遭対協、春山訓練へ

2008-03-11

雪煙を上げる、初雪山   大地直下から見る   08.3.9    photo by Sの画像

雪煙を上げる、初雪山   大地直下から見る   08.3.9 photo by S

 8日から9日にかけて朝日岳方面遭対協の春山訓練があり、参加して来ました。

 「夢創塾」から出発して、鍋倉山を経て大地山頂付近で雪洞泊。
 翌日は、雪洞泊地点を出発して初雪山を往復し、同じルートを「夢創塾」へ下山。

 私にとっては2年振りの大地、そして初雪山。
 
 疲れもありますが、無事に訓練を終えることができ、本当に良かったです。
 
 今回は、お陰様で2日間とも天候にもメンバーにも恵まれ、大変有意義な訓練となりました。

やっぱり、初雪山…

2008-03-11

初雪山山頂にて  朝日岳をバックに  08.3.9    photo by Sの画像

初雪山山頂にて  朝日岳をバックに  08.3.9 photo by S

 今回の訓練には、朝日岳方面遭対協から6名、宇奈月町遭対協から3名、朝日小屋から(私以外)1名、そして講師として富山県警山岳警備隊から3名の、計13名の参加がありました。

 ベテランから新人までいろいろなメンバーが揃っての訓練となりましたが、雪山での1泊2日の登山と生活の諸々は、あれもこれも大変勉強になり、また親睦も多いに深まった様子です。

 大地・初雪山には、昨年は一度も登る機会がなく、2年振りの山頂となったわけですが、大好きな初雪山は今回も優しく迎えてくれました。

 大地から初雪山の稜線、その魅力。
 …身震いするくらいの、凛として近寄りがたいような雄雄しさと。
 …まっすぐまっすぐ延びて続いて、堂々とした中にある気品と気高さと。
 …大地山頂に立つと、すーっと自然に足を前に踏み出したくなるような、両手を広げて待っていてくれるような、そんな不思議な感覚も。

 今年、初雪山山頂を踏めて、本当に良かったです。
 

「巨大雪洞」を掘る!

2008-03-12

見事な雪洞が出来上がるまで  大地山頂直下にて  08.3.8の画像

見事な雪洞が出来上がるまで  大地山頂直下にて  08.3.8

 今回の遭対協春山訓練は、テントを持たずに雪洞で泊まる計画。

 一昨年、黒菱山の春の訓練でも、同じくらいの人数で大きな雪洞を造り上げた実績もあるので、参加者一同今回も自信を持って取り掛かりました。

 総勢13名がゆったりと寝れるような、そんなイメージで始まりました。

 最初は、中の雪を外に放り出す為に必要なこともあって、3箇所の穴を開けて奥に向かって掘り進み、その後横に掘って繋げて、あとから2箇所の穴を塞いで最後には入り口を1箇所にする作戦。

 上の写真を見てもビックリするのですが、かなり大変な量の雪を掘ったんです。

 ただ今回は、前回と比べても雪が案外と軟らかく、所要時間も前回より短くて2時間での完成となりました。

 警備隊のTさん、宇奈月遭対協のTさん、朝日岳方面遭対協のN君の奮闘が光りましたが、全員の力で見事に出来上がったと思います。

 共同作業の後は、懇親もチームワークも深まり、楽しく快適な雪洞生活となりました。

とにかく、ドタバタしています!!

2008-03-13

大きく張り出した「雪屁」  初雪山から大地へ向けて   08.3.9    photo by Sの画像

大きく張り出した「雪屁」  初雪山から大地へ向けて   08.3.9 photo by S

 とにかく忙しく、毎日ドタバタしています。

 初雪山山行の身体的ダメージも、未だ少し残っているのかもしれません。

 子守りも、あります。

 ナンダカンダと、毎日予定が入っています。

 月末には、ちょっと大きな「物事」が入っていて、気持ちも落ち着きません。

 部屋が、片付かない。。。
 時間が、ない。。。

ご近所の皆さんと…

2008-03-14

この後も、まだまだ美味しい手作り料理が並んだ…の画像

この後も、まだまだ美味しい手作り料理が並んだ…

 今日14日「ホワイトデー」の夜は、ワイワイと楽しく過ごすことができました。

 「朝日小屋連絡所」ご近所の皆さんが久し振りにここに集まって、賑やかに飲み会です。

 連絡所の開設から、3年ちょっと。
 近所の皆さんには、いつもとても良くして頂いているのですが、その中でも、同じ班の中の同年代の方々には仲良くしてもらっています。

 名付けて『美女会』。
 私を入れて6名の、“熟女たち(?)”の集まりです。

 今回は、ダンナさんたちも仲間に入りたいとのコトで、特別参加。

 お料理やおつまみは持ち寄りで、連絡所は宴会場所の提供をしました。

 ワイワイガヤガヤと、とても賑やかに夜は更けて…(微笑)。

 次回は、私が山に上がって行く前に、ということで約束しました。

 ご近所とのお付き合いは、とても大切です。
 これからも仲良く、よろしくお願いします!!!

24日から、北海道!!!

2008-03-15

3月25日午後1時から、札幌「りんゆうホール」です!!の画像

3月25日午後1時から、札幌「りんゆうホール」です!!

 −すみません、ちょっと“宣伝”させて下さい−

 …いきなりですが…

 北海道の皆さん、こんばんわ!!!
 
 今度、北海道へ行くことになりました。

 昨夏朝日小屋においで下さった北海道のツアー会社さんからお招き頂いて、札幌で講演会をすることに。

 タイトルは、
  
  — 山小屋の女主人が語る
     北アルプス最北の山からのメッセージ —

 昨夏のツアーには、会社の専務さんが添乗して来られたのですが、えらく朝日岳と朝日小屋、そして私(?)を気に入って下さって、昨年末に“オファー”がありました。

 とにかく遠い所を、わざわざ私を呼んで下さるとのお話に、かなり驚いたのですが、せっかくのことだからとお引き受けすることにしました。

 これまで、県内や隣県等でお話させてもらったことは何度かありましたが、北海道からのお招きという“BIGな”お話に、今からちょっと緊張している私デス。

 山の素晴らしさ、山との関わりのなかで大切だと思うこと、大切にしたいと思っていることなど、私なりの想いをお話させて頂ければと考えています。

 北海道の皆さん!!!

 朝日岳にいらっしゃったことのある方、
 これから朝日岳に登ってみたいと思っていらっしゃる方、
 朝日小屋のHPをご覧になったことのある方、
 北アルプスの山に興味のある方、
 女主人の顔を見てみたいと思っている方、

 …等など、ぜひ札幌にいらして下さい。

 大勢の皆さんとお会いできるのを、楽しみにしております。
 

大丈夫かしらん。。。

2008-03-16

すごく醜くなっているんだけど。。。気になる、シミる、痛い   photo by 自分の画像

すごく醜くなっているんだけど。。。気になる、シミる、痛い   photo by 自分

 普段からも、身体にいろいろ身に付けるのが大嫌いな私。
 帽子、手袋、マスク、靴下、etc。
 …そして一番苦手なのが、顔にいろいろ“塗ること”。
 …つまり「お化粧」。

 で、訓練で初雪山に登った時も、顔にはもちろん、唇の保護もして行かなかったワケ。
 いつも他からは、「日焼け止め、塗ってないの!?」「リップクリームくらい、塗らないと!」と言われているのに、ね。

 そしたら、エライことになってしまいました!!

 顔は、真っ黒です。春の陽射しの中での「雪焼け」だから、汚い。
 そして今、“大事な”唇が、とっても醜くなっています。あれ〜っ!!

 一週間後には、『結婚式』だというのに。
 えらいこっちゃ、どうしましょう!!!

 
 追伸
  とても醜い写真を載せてしまいました、ごめんなさい。