北アルプス 朝日小屋

朝日小屋 TEL 080-2962-4639(衛星電話)
北又小屋 TEL 0765-84-8809
開設期間外 朝日小屋連絡所
 〒939-0711 富山県下新川郡朝日町笹川 清水ゆかり
 TEL & FAX 0765-83-2318

前の記事 次の記事

肌寒くなって

2008-08-22

今朝の様子  ちょっと分かりにくいけど、でも6℃ の画像

今朝の様子  ちょっと分かりにくいけど、でも6℃ 

 里でも、朝晩はひんやりとした空気を感じる頃となってきたようですが、早々山の上では“肌寒さ”を感じるようになりました。

 今朝の小屋前の寒暖計は、6℃。
 白馬山荘前では0.8℃で、薄く氷が張ったそうです。寒いわけです。

 山の夏は短くて…。
 
 でも未だ「夏」もあって「初秋」も感じられて…。

 それはそれで、なかなかいい時季になってきましたね…。

 

静かな頃

2008-08-22

朝陽に輝く山並み  今朝の朝日平からの画像

朝陽に輝く山並み  今朝の朝日平から

 これから先小屋閉めまでは、静かな頃、いい季節です。

 ひと夏の喧騒が過ぎ、山も小屋も、そして人も、少し落ち着いた雰囲気の山歩きが楽しめる頃です。

 山のいろいろな表情、確かめにいらっしゃいませんか…。

要注意事項・・・蓮華温泉のバスについて

2008-08-22

未だ、こんな可愛いコイワカガミが  朝日平   08.8.20の画像

未だ、こんな可愛いコイワカガミが  朝日平   08.8.20

 朝日岳からの下山時、蓮華温泉からの帰りのバスの本数が変更になっていますので、要注意です。

 8月20日以降10月14日までは、それまでの4便から、『毎日2往復』と減便になっています。

 昨シーズンまでは、午後のバスは夕方4時過ぎだったのですが、今シーズンのこの後は、それが午後の2時過ぎに変更になっていますので、注意が必要です。

 朝日岳から下山されると、
  
   蓮華温泉発  14:20分
   糸魚川駅前着 15:55分  の

 バスにしか乗れないことになります。
 (蓮華温泉発10:07分は ほぼ乗車不可能に近い)

 朝日小屋を出発して蓮華温泉に下山し、バスとJRを利用して帰宅される予定の皆さんは、要確認・要注意です。

 逆に、早い時間のJRに乗車することで、帰宅が早まるということにもなります。

 最近は、蓮華温泉まで自家用車で乗り入れて、白馬大池・小蓮華岳・白馬岳を経由して一泊、朝日小屋で一泊、下山は蓮華温泉へという「周回コース」を利用される方が増えています。
 バスやJRの便が、余り良くないからということもありますね。

 登山者にとっては、入下山口への交通アクセスは、“重要課題”です。それ如何によっては、ルートそのものの変更もあり得るのですから。

 下山後蓮華温泉からバスの利用をお考えの皆様は、朝日小屋では朝食を取らずにお弁当に替えて「早出発」し、午後2時過ぎのバスに間に合うようにされるのが良いかと思います。

ヘリ待ち。。。

2008-08-23

昨日から準備が出来て、ずっと待っている「下げ荷物」   今日の夕方の画像

昨日から準備が出来て、ずっと待っている「下げ荷物」   今日の夕方

 本当は、今日は朝から荷揚げのヘリが飛ぶ日でした。

 でも、昨日終了する予定だった立山地区での仕事が終わらずに、今日はそちらでの荷揚げが終わってから、朝日岳に順番が回ってくるはずでしたが…。

 今日の富山県地方は、朝から不安定なお天気でした。街中では、かなり風も強かったとテレビのニュースで報じていました。

 しかし朝日岳周辺に限ってだけ言えば、実は午前中は街も海岸線もくっきり見えて、能登半島までが望めるような状況にありましたが、如何せん、なかなか上手く事は運びません。

 昨日から準備していた、下げ荷物もそのまま。

 明日からの予報を見ると、この後のお天気はどうでしょうか…。

 これまで私が管理人になってから、ヘリ荷揚げ当日のお天気が悪くて飛べなかったことは殆どありませんでした。「ヘリの都合」はありましたけれど…。

 今日も飛べそうなお天気でしたので、ちょっと残念ですが、仕方ありませんね…。

 また、ヘリの荷揚げが長々と延びたことはありません。でも今回は、この後の予報が余りよろしくないので、ちょっと心配です。

 朝日平では、プロパンガスのボンベやドラム缶、ビールなどの空き缶や雑多な廃棄物等などが、下げ荷物として準備済み。

 そして、生鮮食料品、冷凍食品、野菜など…、北又で“待機中”デス!!

お天気が安定していなくて。。。

2008-08-23

ツガザクラ  私の大好きな花   08.8.20の画像

ツガザクラ  私の大好きな花   08.8.20

 とにかく、お天気が。。。

 今日明日のこの週末も、キャンセルが相次でいます。

 中高年が登山者の“主流”である昨今の状況では、「長い」「遠い」ルートが多い朝日岳へは、せめて雨が落ちない日が何日か続かないと、足が向かないというのが現実でしょうか。

 あの賑やかさは何処へ…という位、お盆頃からのお客様は、ちょっと驚く程急激に減少しています。

 ここ数日間は、雨が降ったり止んだりのようですね。

 仕切り直して…頑張りましょう!!!

北京オリンピック、閉幕

2008-08-24

今日の夕焼け  雲の下は、小雨だったそうの画像

今日の夕焼け  雲の下は、小雨だったそう

 山のシーズン中だったので、殆ど見られなかったけれど、でもそんな北京オリンピックも、今日で閉幕。

 いろんなシーンで、応援もしたし興奮したし、涙も流して。

 基本的に、スポーツは大好きだから。

 ミスチルの歌う、NHKのテーマソング「GIFT」が印象的だったなぁ。

 また4年後。

 4年後には、どんな夏を迎えているのだろう、私は。

無題 

2008-08-24

ミヤマキンバイ   小屋の周りで  08.8.20の画像

ミヤマキンバイ   小屋の周りで  08.8.20

 いつもこの時期、必ずと言っていいほど『ダウン』する私。
 夏の“超繁忙期”が過ぎて、一度ホッとするのが今頃だからかな。

 それに加えてこの3年間は、病気や怪我による手術が連続したことで、全体の「バランス」が崩れてしまって、本当に『起き上がれない…』という最悪の状態になってしまったこともありました。

 でも今年は、今のところ、元気デス(苦笑・微笑)。

 右足は股関節の手術や足首の骨折の手術をしているので、どうしても全体のバランスが悪いです。肩が凝ったり、腰に張りがあるのも事実。

 “超繁忙期”には、疲れが溜まって、実際にはかなりヨレヨレだったこともありました。

 ちょこちょこと、いろいろ精神的なストレスも感じていないわけではないのですが、でも何とかダウンせずに、今のところ頑張れています。

 秋に向けて、未だやり残した仕事があり、気は抜けません。

 とにかく、好きでやっている山小屋の仕事なんだから。

 ガンバロウッと…。

そろそろ、鍋物の恋しい季節…かな

2008-08-25

今夜の“従食”、とっても美味しそうでしょ!の画像

今夜の“従食”、とっても美味しそうでしょ!

 今日は、この周辺の登山道整備の仕事を請け負っている会社の“ガッパさん”たちが3名、北又から上山。
 昨年から引き続いている栂海新道(国立公園内、黒岩山まで)の整備事業が、あと少しで完了します。

 彼らは23日からずっと待機していたのですが、今日もヘリコプターが飛ばなかったのでとうとう待ちきれず、今日の午後から歩いての入山となりました。

 明日からもうしばらく、黒岩平での工事が残っているそうです(お盆休暇で、下山中でした)。

 彼らの明日からに備えて、今日は鋭気を養ってもらおうと、若い子たちがいろいろ食事を作ってくれました。

 山の上では、そろそろ「おでん」など鍋物の恋しい季節がやって来ました。

 朝日小屋でも、お客様の夕食に「湯豆腐」が登場する頃です。

 秋近し、ですね。

 今日の“従食”は、盛り沢山!!
 おでんに湯豆腐、蓮根のはさみ揚げ、パンプキンサラダ、焼きナス…まだまだありました。

 私も、なかなか…減量できないワケです…(苦笑)!!!