前の記事
次の記事
今日の、無題
2008-08-25
今朝の雲
早朝、お天気が気になって、早々に外に出てみた。
ヘリコプターが飛べるような、そんな日になるかなぁ。
朝一番は、快晴に近かった。
でも、諸般の事情で、結局ヘリは飛ばず。
う〜ん、上手くいかないけど。
ま、仕方ない。と、半ば「諦めムード」。
でもこの後、荷揚げがいつまで延びるのかも分からず、「ボッカ」も視野に入れて考えなくては。
…今日の雲。
ボーっと、ずっと空を眺めるのは、気持ちが落ち着く。
そんな時間を楽しめるようになった、秋の入り口。
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2008/08/d20080825d.html
『ブログ』の記事だけを頼りに、山を歩かないで下さい!!!
2008-08-26
ミヤマアズマギク 朝日平にて 08.8.20
日記形式で、誰でも気軽に立ち上げることが出来、自由な書き込みが可能な『ブログ』。大流行、といっても過言ではないでしょう。
“山の世界”でも、多くの方たちが様々なカタチの『ブログ』を作って、多くの情報を発信していらっしゃいます。
ずっと以前にも、この私の管理人日記の中で書いたことがあると思いますが、今回再度、少し書かせていただきたいと思います。
他の山小屋さんのホームページの中で、そこのオーナーも書いていらっしゃいましたが、他人様が自由に書いたブログだけでなく、ぜひ信頼のおけるガイドブックや地図、そして何より各山小屋が責任を持って情報発信しているホームページなどを参考にして下さい。
今日おいでになったお客様(ご予約なし)でも、いろいろな「ブログ」を覗いていらっしゃるのですが、肝心の朝日小屋のHPは、見ていらっしゃらないのです。
各人の「ブログ」には、種々雑多な情報が掲載されているでしょう。面白おかしくいろいろな感想も述べられていることでしょう。読んでいても楽しい記事や、興味津々の記事が多いはずです。
ただ、山歩きに関していえば、見も知らない登山者が、ご自分のペースで歩いた感想や歩行時間が載っているのが「ブログ」です。
どんな山経験で、どんな体格で、どんな健康状態の時に歩いたか、それはある意味、また基本的には、参考程度に止めておくべきものではないでしょうか。それ以上のものではないはずです。
それを最近では、第三者によって書かれた「ブログ」ばかりを読み漁って、それを元に山行計画を立てるということまでしてしまう登山者がいらっしゃるので、驚いてしまいます。
ここのところは、ガイドブックや地図などの「紙媒体」が敬遠され気味、ということも耳にします。
また時には、地図を持っていない、持っていても20年や30年前の地図だったり(今シーズンも5件近くありました)という登山者もいらっしゃいます。
30年前の昭文社の地図には、栂海新道は掲載されていません。それでも「明日は栂海新道へ」という方がいらっしゃって、大変驚かされます。
今の時代、『情報』というのは、発信するのは自由かもしれません。
ただ受け取る側としては、何を参考にし、どこからどう取捨選択するか、が大切なのではないでしょうか。
登山とは、危険と安全の狭間で、様々な要素を多大に含んだものです。
登山に関する情報を得ようとすれば、とりあえず信頼のおける発信源を押さえるべきだと感じているのは、山小屋関係者のみならず、と思いますが如何でしょうか。
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2008/08/d20080826a.html
今朝の虹
2008-08-26
今朝の虹 am5:19
8月下旬。
いろんなことを想う、今日この頃。
で、毎日ガンバッテイル。
アルバイトのみんなも、ガンバッテクレテイル。
本当に感謝、感謝。
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2008/08/d20080826b.html
明日こそ!!
2008-08-26
今日の朝焼け 虹が出たのと、同時刻
ヘリコプターの物輸、今日のお昼頃には立山での作業が終わったらしい。
でも、天候の都合が付かず、今日はヘリの機体は北又に入れず。
明日、早朝には立山・極楽坂のヘリポートから北又へリポートに移動して、仕事に取り掛かれる予定。
明日こそ、荷揚げが出来ますように。
雲が切れますように。
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2008/08/d20080826c.html
ヘリコプターが飛びました!!
2008-08-27
ほぼ小屋閉めまでの食料が、届きました!
今朝は富山湾や能登半島までが見える快晴の中、早朝からヘリコプターが飛び、無事に小屋閉めまでの物資が荷揚げされました。
第一便は、栂海新道方面への人員輸送。登山道整備工事の関係者の皆さんです。
第二便からは、朝日小屋への物資輸送。
真っ先に食料をお願いしてあり、玉子や生鮮野菜など、また小屋閉めまでに必要な様々雑多な品物が運び込まれました。
小さな朝日小屋では、数回しかないヘリでの物輸の中でも、これが今シーズン最後の荷揚げ。
大きな山小屋さんのように隔週での荷揚げということは、絶対にありません。
そしていざとなったら、あとは「ボッカ」に頼るのみ…。
この後、秋のお天気がどうなるかによって、9月〜小屋閉めまでの入り込み数は、大きく変動します。
台風も心配です。秋の長雨も、気になります。
そんなあれやこれや、いろいろなコトを想定して「入り込み客数」を予想し、それに見合った食料やら物資を荷揚げするので、実はかなり大変です…。
これからは毎日、ああだこうだ、と頭を悩ませながらの日々が小屋閉めまで続きますが、とにかく無事荷揚げが終わり、ホッとしています。
いろいろご心配頂いた皆さん、有難うございました。
週末に、食材を担いでいって小屋に泊まるのかなと心配していたUさん、大丈夫だから、ネ!
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2008/08/d20080827a.html
燃料も荷揚げされて
2008-08-27
前朝日岳をバックに、プロパンや木材など
もちろん余裕を持って、計画的に荷揚げしているつもりですが、今回はこの最後のヘリの重さを燃料で調整するつもりで、前回から考えて仕入れをしていました。
ギリギリだったというわけではないのですが、プロパンガスの残量がちょっと心配で(苦笑)。
もしかしたら、しばらくお風呂に入れないかもしれない。。。なんて考えていました。
23日以降、アルバイトのみんなには言わずに、毎日ガスボンベを一人眺めていた私…(苦笑)。
でもこれで安心しました。
もしももしも軽油やガスが無くなってしまったら、実際には営業できないのが、今の山小屋なんです。
秋のヒマな時に、あっちこっち小屋のメンテナンスもしなくてはいけないので、“それ用”の材木なども少し上がって来ました。
小屋閉めに向けて、また仕事しなくては!!
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2008/08/d20080827b.html
今夜は、ジャスミンの「ご苦労さん会」!!
2008-08-27
ジャスミン、1ヶ月以上本当に有難う!!
大学3年生のジャスミン。朝日小屋アルバイトも、3年目となった今シーズン。
配膳やお弁当作りでは、中心的存在として頑張ってくれました。
山開きや“海の日”の連休の忙しい時に駆けつけてくれて、7月の26日からは1ヶ月以上に亘って頑張ってくれたジャスミンが、いよいよ今シーズンのアルバイトを終えて、明日下山します。
今日は、ジャスミンの「ご苦労さん会」と「お別れ会」。
いよいよ、夏も終わりかな…。
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2008/08/d20080827c.html
「焼肉」と「たこ焼き」
2008-08-27
ご馳走がたくさん並んで
「ご苦労さん会」と「お別れ会」は、焼肉とたこ焼きでパーティー。
お肉は、今日のヘリコプターで荷揚げされて来たばかり。どうにか、間に合いました。
たこ焼きが、絶品!!
お肉は、若い子たちの大好物!!
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2008/08/d20080827d.html