北アルプス 朝日小屋

朝日小屋 TEL 080-2962-4639(衛星電話)
北又小屋 TEL 0765-84-8809
開設期間外 朝日小屋連絡所
 〒939-0711 富山県下新川郡朝日町笹川 清水ゆかり
 TEL & FAX 0765-83-2318

前の記事 次の記事

大蓮華山保勝会の定期総会と、記念講演会

2005-04-17

日本哺乳類学会員・野紫木洋先生の講演会   05.4.16の画像

日本哺乳類学会員・野紫木洋先生の講演会   05.4.16

 16日、朝日小屋を所有する山岳自然保護団体・大蓮華山保勝会の第60回定期総会と、記念講演会が開かれました。

 大蓮華山保勝会は昭和3年の結成で、間もなく設立から80年を迎えます。
 今年は、戦後60回目の節目の総会にあたるということで、糸魚川市在住の野紫木先生が「野生動物とその生活」と題し記念講演されました。

 総会では、平成16年度の事業及び行事報告と会計報告があり、また平成17年度の事業と行事の計画案ならびに予算案が合わせて承認されました。 

ブナの新芽の調査

2005-04-17

新緑への画像

新緑へ

 今日は、大蓮華山保勝会が相ノ又谷周辺でブナの新芽を採取・調査しましたが、私も参加して来ました。

 しばらく家にばかり居たり、車で出掛けるばかりでしたので、皆さんの“山モード”に付いて行くのが一生懸命でした。

 標高450m地点まで、時間にして1時間足らずののぼりだったのですが、少々疲れました。情けない…。

 詳しい報告は、また。
 でも、とても勉強になりました。

山の恵み

2005-04-18

ススタケとふきのとうの画像

ススタケとふきのとう

 お陰さまで、今日は朝から「山の恵み」をおすそ分けしてもらい、夕食には美味しく戴くことができました。

 お昼前、“ふきのとう”と“タラの芽”を分けてもらい、ふきのとうは「ふきのとう味噌」に、タラの芽は今シーズン初めての「天ぷら」にしてその絶品の風味を堪能!

 夕方には、今シーズン初めてススタケ採りに行ってきたという方から、初物を戴きました。
 新じゃがとのお味噌汁が大好き!という彼に習って、私もいろいろ作りました。
 煮物にして、焼いて、お味噌汁に。
 山菜が大好きな、末娘のピアノの先生にも声を掛けて、夕食は賑やかに「山菜尽くし」。

 山菜の時季になると、亡き父を想い出します。
 本当に、「山菜採り」「キノコ採り」が三度の飯より大好きな人で、子どものような笑顔を見せていたのを覚えています。

 「山の恵み」をたっぷり戴いた、春の一日でした。

まさに、私の『大型連休』…

2005-05-06

イワウチワ   ブナの新芽調査にて  05.4.17の画像

イワウチワ   ブナの新芽調査にて  05.4.17

 しばらくの間日記が滞ってしまい、本当にすみませんでした。

 実は…

 先月20日の夜から、入院していました。
 
 例の、婦人科の病気が急変しての緊急入院でした。
 
 大量出血の為、重症の貧血状態となってしまいましたが、当直の先生の適切な処置のお陰で“命拾い”をしました。
 
 貧血状態が改善したのを受け、4月26日に手術をし、その後は順調に回復することが出来ました。

 いろいろご心配をお掛けしましたが、本日無事に退院することが出来ました。

 お陰さまで、緊急入院で術前にバタバタした割には、術後はお医者様も驚くほどの回復力で、今は久しぶりに我が家に戻り、ホッとしています。

 6月からの小屋開けには差し支えないとの、お医者様のお言葉も戴くことが出来ました。

 改めて書かせて頂きますが、とりあえずご報告まで。

「やわやわ」やります…

2005-05-07

ブナの新芽   05.4.17の画像

ブナの新芽   05.4.17

 いろいろとご心配をお掛けしました。
 でも、心身ともに元気(!?…我ながら、苦笑)ですから。

 お陰さまで、痛みなどは一切ありません。
 寝ているほどではないのですが、ただ17日間ベットの上だったので、少々足が弱っているのは確かのようです。
 
 「やわやわ」やります。
 (富山弁で、“ゆっくり”“マイペースで”“無理せずに”などの意味か)

 小屋開けから小屋閉めまで、とにかく4ヶ月間、頑張り通さなくてはいけないこの身体。
 この2週間ほどは、とにかく無理せずに、6月12日の小屋開けを頭に置いて、徐々にペースを上げるつもりで。

 なにしろ、「命拾い」したのですから…。

新緑から、深緑へ 

2005-05-08

もう、雪の頃が懐かしい…   瀬戸蔵山にて  05.3.7の画像

もう、雪の頃が懐かしい…   瀬戸蔵山にて  05.3.7

 わずかな入院生活だったつもりでしたが、家へ帰ってみたら、周りに見える景色がすっかり変わっていてびっくり…!!。

 新緑は、深緑へ。笹川のトンネルをくぐってすぐ目に飛び込んできた山々の、深い緑色には驚かされました。

 4月20日には未だ咲いていたはずの桜は、どれも青青とした葉桜に。
 山桜に代わって、藤の薄紫色が山の斜面を彩っています。

 家々の庭先には、色とりどりのツツジやサツキが咲き競っています。

 そして。。。
 水も入っていなかった田んぼでは、もう田植えが始まっていました。
 毎晩、蛙がゲコゲコ、ゲロゲロとそれはそれは賑やかです。 

「元気になること」が、今の私の仕事!!

2005-05-09

タムシバ  その花びらの清楚な色合いが大好きです  負釣山   photo by Sの画像

タムシバ  その花びらの清楚な色合いが大好きです  負釣山   photo by S

 連休中の皆さんの山行きの報告を見ていて、「羨ましくないはずがない!」この私。

 「諦めている」と口に出しながら、実は気持ちは、残雪の山をふーふー言いながら心地よい汗を流して登っている自分を追っています。

 でも、本当に今の私には「元気になること」が最大の目標であり、1ヵ月後には小屋を開けなければいけないという大事な大事な仕事が待っています。

 入院中も、退院してきてからも、周りの皆さんの励ましが本当に嬉しく、有り難いのです。

 昨日はN美ちゃんが、わざわざススタケとウドを持ってお見舞いに来てくれました。
 夕方にはBさんが、奥さんと一緒に山菜採りに出掛けたその足で帰りに訪ねてくれて、袋いっぱいのススタケを置いていってくれました。

 ススタケの味噌煮、お味噌汁、焼タケノコ、などなど「春、真っ盛り!!」のその味を堪能させてもらいました。

 そして夕方には、亀ちゃんからもラブコール。
 一人で、オーバーペースになっていないかと心配しての電話でした。

 タケノコの美味しさとともに、皆さんの気持ちが嬉しくて、早く元気にならなくてはと思っています。
 お陰で、日に日に調子もパワーも戻りつつあるのでこの調子で徐々に頑張りたいと思っています。

 上の写真は、「日記に載せる写真がない!」と言ったら「じゃ、オレの写真を使っていいよ」とSちゃんが送ってくれた一枚。

 タムシバ。残雪に良く似合う花、大好きです。

今回の病気、入院について

2005-05-10

うっかり着けたまま帰宅してしまった、患者識別バンドの画像

うっかり着けたまま帰宅してしまった、患者識別バンド

 今回の病気・入院・手術では、大勢の皆様にご心配やご迷惑をお掛けしました。

 本来なら、ごくプライベートなことなので詳細についてはこの「日記」上で公開すべきではないのかもしれませんが、各方面の方々からいろいろとご心配戴いたこともあり、この際もう少しきちんと説明しておくべきと思い、書かせて頂くことにしました。
 
 
 手術は、『子宮全摘出』でした。
 以前からの『子宮腺筋症』という病気が原因でしたが、摘出し確認したら『子宮筋腫』もあったそうです。
 この病気は、生理痛がひどいこと、生理と生理の間にも痛みが頻発することがあること、出血の量が多いことなどが特徴のようです。

 4、5年前から『貧血』がひどくなり、元保健師の美枝ママから「ゆかりちゃん、婦人科で診てもらったら!?」と言われて受診したところ、「子宮腺筋症です。貧血はありますが他の症状も軽いし、今すぐ治療しなければいけないほどではないと思われるので、年1回以上必ず受診するように」とのことでした。

 その後は、生理の時の出血量は多いものの、生理痛も殆どなく、毎年の検診を欠かさず続けていました。

 ところが昨年9月初めの生理の時、我慢できないような激痛に襲われました。お客様の朝食の準備を終えて、立っていられないほどどうにもならなくなって、坐薬を使用して寝込んでしまいました。

 その後、毎月の生理の度に耐え難い激痛が襲うようになりました。出血の量も確実に増えました。

 小屋閉めで下山後、連絡所の開設にバタバタしていた11月12月を過ぎ、年が明けて1月になっても症状は変わりません。
 この頃になると、生理の時だけでなく、生理と生理の間にもはっきりと痛みがあるようになりました。

 1月中旬。雪山テント泊を計画していたのに、痛みがひどくて直前にキャンセルすることに。
 数ヶ月ぶりに婦人科を受診しました。土曜日の午後で、代診の先生が「この薬を飲んでみますか」と処方して下さったのが、低容量ピルでした。

 「2〜3ヶ月ほど飲んでいると、症状が軽減されるはず」という医師の指示で、入院前日まで飲み続けました。
 (途中いろいろあって、違う医師にかかることになりましたが、別のところでも低容量ピルが処方されました)

 4月17日。ブナの新芽調査に出掛けましたが、ひどく疲れました。久しぶりに山を歩いたからだろうと思っていましたが、帰宅後に出血がありました。
 4月初めの生理が終わってからまだ1週間しか経っていなかったので、「あれっ!?」と思いましたが、低用量ピルを飲んでいると中間に出血することもあるということだったので、あまり気にはしませんでした。

 18日の出血量は、普通。
 21日から出掛ける予定にしていた「栂海山荘除雪山行」の食料計画を、長野屋さんのひとみさんと話し合っていました。

 19日は、前日とは様子が違って朝から出血量が増え、夕方にはその量はかなり多くなっていましたが、痛みが全くなかったので、そのうち落ち着くだろうと思っていました。

 4月20日。朝から、富山市内で開かれた「外食産業フェアー」に出掛けました。
 昼過ぎ。あまりの出血の多さに、翌日からの栂海新道を断念することにして、ひとみさんに連絡。
 それでも「2日間も出血が多かったから、多分、明日になったら治まると思うから、カボチャだけは煮て持って行くね!」などと、暢気なことを言っていた私でした。

 20日夕方。立ち寄ったH美ちゃんところで、「すごい出血だから、早く家に帰ってちょっと横になるわ!」と言っていました。

 相変わらず痛みは全くなかったものの、少しづつ、「これは、今までの出血と少し様子が違うかもしれない…」と思い始めていました。

 転院したのが富山市内の総合病院だったこともあり、「受診しなくてはいけないようだったら、一人では行けないし、どうしようかなぁ」と考えながらも、夜8時を過ぎて電話を入れました。

 準夜勤の看護師さんに症状を説明したところ、折り返し当直のお医者様から直接お電話がありました。
 
 「話を聞いた限りでは、このまま休んでいても、出血が止まるとは思えません。多分明日の朝まで、まだ大量の出血が予想されます。このままにしておけば、大変なことになるかもしれません。今すぐ来れませんか!?」

 布団を引いて横になっていましたが、運良く、そこへ用事があって訪ねて来た末娘のピアノの先生が「高速飛ばして、すぐ連れて行くから!!」とおっしゃって下さって、慌てて取るものもとりあえず病院へ駆け込みました。

 すぐ、内診や血液検査をしました。
 結果を見て、治療方針を話し合いました。
 子宮全摘出手術の他には、ホルモン治療の方法も説明されましたが、諸々考えた末に、子宮を全摘出することを決断しました。

 丸2日間の大量出血の為、血液中のヘモグロビンの数値が急激に低下していて、「輸血」にも踏み切りました。
 (女性の場合正常値12〜、最低でも10、のところ、入院直後は5.7しかありませんでした。)
 
 5月連休明けしか手術は出来ないかもしれないかも、と言われましたが、運良く4月26日に予定を入れてもらえました。
 また、5.7しかなかったヘモグロビンの数値も、治療のかいあって手術前日までには、どうにか手術許可が出るほどまでに回復していました。

 お陰様で(と言うか)、摘出したのは子宮だけで、卵巣に病変はありませんでしたのでそのまま残してもらいましたし、他との癒着もなく、また病気は悪性のものもありませんでした。
 卵巣がそのままなので、今後も女性ホルモンの分泌はあるとのことですし、手術も成功し一安心しています。

 この後、もうしばらくは養生も必要ですが、お医者様からは「1ヶ月経ったら、元の生活に戻っていいですよ」と言われています。
 
 小屋開けはヘリコプターでの入山ですし、2ヶ月経ったら「山もOK!」と言われ、ホッとしました。

 また、「よくこんな身体で山歩きをしていましたね。心臓にもかなり負担が掛かっていたはずですよ」と言われた貧血も、これからは出血そのものがありませんので、今後も心配はないはずだとのことです。

 術前はバタバタしてご心配をお掛けしましたが、再発の可能性はありませんし、二度とあの痛みが襲って来ないので、本人は『何年も爆弾を抱えていたけど、火が付いてしまった爆弾を、爆発直前に処理してもらった』と、今は安堵の気持ちでいっぱいです。

 ギリギリでしたが、今年の小屋開けには支障がないと思いますので、今しばらく身体を休めてまた頑張ります。
 
 本当に、いろいろ有難うございました。