北アルプス 朝日小屋

朝日小屋 TEL 080-2962-4639(衛星電話)
北又小屋 TEL 0765-84-8809
開設期間外 朝日小屋連絡所
 〒939-0711 富山県下新川郡朝日町笹川 清水ゆかり
 TEL & FAX 0765-83-2318

前の記事 次の記事

毎日のように登山道の点検に

2007-07-16

今日の様子  「吹き上げのコル」から蓮華温泉方向    photo by Mizoの画像

今日の様子  「吹き上げのコル」から蓮華温泉方向 photo by Mizo

 一昨日も蓮華温泉方面の登山道の確認に出掛けているのですが、どうも雪の融け具合も進んでいるとのことです。
 
 今日の午前中も、県警山岳警備隊と朝日岳方面遭対協のパトロール隊と合同で、小屋からも男子2名が出て、雪渓の状況を確認に行って来ました。

 一番気になる「吹き上げのコル」から下の蓮華温泉方面ですが、当初は登山道を離れて『高巻き』をするようなベンガラの撒き方をしていたのですが、そろそろ夏道も所々現れてきましたので、なるべく夏道に沿うようにベンガラを撒き直してきました。

 ですから、高巻きも大丈夫ですし、夏道通りの歩き方も可能です。
 
 晴れていて、遠目にも目標地点やマーキングがはっきり確認できると良いのですが、ガスが濃いと次のベンガラを頼りに歩くことにもなりそうですね。

 夏道通りに歩くと、未だ少し急な斜面に感じられるかもしれませんが、今日はステップも切ってきましたので、慎重に歩けばそれ程問題は無いと思います。

 もうしばらくの間は、頻繁に登山道の点検に向かわなければいけません。

地震

2007-07-16

三国境付近から見る、鉢ヶ岳、雪倉岳、そして遠く朝日岳  07.7.14   photo by  Mizo  の画像

三国境付近から見る、鉢ヶ岳、雪倉岳、そして遠く朝日岳  07.7.14 photo by Mizo  

 この地震による登山道の崩壊などの影響は、朝日岳周辺については、現時点では全くありません。

 今日の午前10時過ぎ、大きな地震がありました。
 ちょうど午前の休憩中で、小屋の中でお茶を飲んでいた私たちでしたが、ビックリするくらいの揺れを感じました。

 幸い、棚の物が落下したり等の被害も一切ありませんでした。
 
 また今日は、白馬岳から、そして蓮華温泉からのお客様がありましたが、登山道に何らかの被害があったということはないようです。
 
 また夏山パトロール隊は、栂海新道と蓮華温泉の2隊に分かれて行動していたのですが、それぞれは地震が発生したことすら知らずに、無事に下山したとの報告がありました。登山道には全く被害は無かったようです。

 台風に続いての、地震。。。

 もうすでに、小屋のご予約にも影響が。。。

 被害に遭われた地域と関係の皆様には、心からお見舞い申し上げます。

 一刻も早い復旧がされますように。。。

 夏山ハイシーズンを目前に、気掛かりが多過ぎます。。。

 上の写真は、三国境からの眺望です。夏山パトロールに小屋を“代表して”参加したMizoが撮影して来てくれました。

 こんな素敵な山の風景を、大勢の皆さんに見て頂きたいです。そんな想いでいっぱいです。

「夏山事前パトロール」…栂海新道部隊

2007-07-17

台風4号にも負けず、栂海新道に向けていざ出発!!   07.7.15の画像

台風4号にも負けず、栂海新道に向けていざ出発!!   07.7.15

 13日から行なわれていた、富山県警山岳警備隊と朝日岳方面遭対協の「夏山事前パトロール」が昨日、無事にその任務を終えました。
 
 朝日小屋から栂海新道に向けて同行していた二人の男子アルバイトも、15日は栂海山荘泊、昨晩は北又小屋に泊まり、今日はボッカをしながら無事に小屋に戻って来ました。

 栂海新道の途中では、残雪の箇所にはベンガラでマーキングをし、倒木の処理をしたりの作業をしながらの行程だったようですが、パトロールは無事に完了しました。

 『栂海新道』は、新潟県と富山県を歩きながら、朝日岳から海抜0mの日本海・親不知に抜ける、壮大なロマン溢れるコースです。
 
 しかし、岳人憧れのルートであると同時に、朝日小屋を出発してもそれからあと丸2日間、連日8時間以上を歩き通さなければいけない『ハード』なコースでもあります。

 栂海新道を目指す皆様方には、入念な準備をした上で、何より体調を整え、ぜひ気力を充実させて臨んでくださいますようお願いします。
 

早く、お天気になあれ!!!

2007-07-17

ハクサンイチゲ   今日の夕暮れ時、小屋の横での画像

ハクサンイチゲ   今日の夕暮れ時、小屋の横で

 夏の始まりには、白い清楚な花が良く似合います。

 もうこれで、何日も外で休憩をしたりお茶をしたり、お散歩をしたりということがありません。
 お天気が悪いと、小屋の中ばかり。

 早く梅雨が明ければいいですネ。

 夕方、久し振りに外に出て写真を撮ってみようかなと思いました。

 ハクサンイチゲが綺麗です。
 朝日平を彩るチングルマやハクサンコザクラも、可愛い花を咲かせています。
 昨年は一本も咲かなかったコバイケイソウですが、今年はまたあちこちで咲き出しています。

 本当に、夏の空が待ち遠しいですね。

ガンバッてくれている、アルバイトのみんな!!

2007-07-18

今日の“怪しい”二人…はるみちゃんとなつみちゃんの画像

今日の“怪しい”二人…はるみちゃんとなつみちゃん

 昨日お泊りのお客様は、淋しくゼロ。。。

 お客様がいらっしゃらないので、当然朝食の準備は自分たちの分だけ。
 それでも今朝もアルバイトのみんなは、早番は5時、遅番は6時起きでした。
 朝食を食べた後は、恒例のラジオ体操。

 それからはみんな、今日も一日ガンバリマシタ!!

 上の写真のはるみちゃんとなつみちゃんは、怪しい姿で、一日お掃除をしてくれました。それも地下で。。。

 平日ということもあり、一般のお客様がいらっしゃらないので、みんな「今しか出来ないこと!」に精を出してくれました。
 
 「厨房組」はお惣菜作り。
 「大工さん組」は、それなりに。
 「掃除組」は、とある場所の大掃除。
 そしてゆかりは、殆ど電話番と雑用。

 今日は、測量会社の皆さんが登山道整備関係の仕事でお見えです。しばらく連泊なので、ちょっとお食事にも気を配ったりして。

 週末にはご予約もあり、そろそろ賑やかになり始めることでしょう。頑張らなくっちゃ!!!

今年は、『改革元年』(!?)

2007-07-18

シナノキンバイ   朝日平、公衆トイレの前での画像

シナノキンバイ   朝日平、公衆トイレの前で

 いろいろな意味で、今年は朝日小屋にとって『改革元年』でしょうか。

 私の管理人生活も、今年で7シーズン目。今頃になってようやく、(少しづつと言っては遅いのですが)またひとつ分かり始めてきたように思います。

 今年はお陰様で、アルバイトのみんなも、人数的にもメンバー的にも、恵まれたシーズンになりそうです。

 というわけで、今年はいろいろと「改革」や「整備」「手直し」といったことに取り組んでいるところで、お客様こそまだまだ少ないのですが、毎日することだらけ。

 超多忙な日々を前に、準備に余念の無い朝日小屋です。(微笑)

地震の影響は、何もありません。ご安心を!!!

2007-07-18

今朝の雪倉岳、白馬岳、旭岳   朝日平からの画像

今朝の雪倉岳、白馬岳、旭岳   朝日平から

 今日は、朝方晴れ間ののぞくお天気でした。
 一日安定した好天ではありませんでしたが、それでも久し振りに外で休憩も出来たし、霧雨の中お昼ごはんも外で食べることが出来ました。(…よほど、外が恋しかった)

 週末のお天気が気になります。

 お問い合わせを頂いていますが、この「新潟県中越沖地震」の影響は、朝日岳周辺については、全くありませんので、ご安心くださいませ。

 また台風4号の影響も無く、林道や登山道についての被害は出ておりません。

 北アルプスの他の山小屋さんのホームページもいろいろと見ていますが、どこも地震の影響は出ていないようです。

 「風評被害」が気になると言っている関係者もありますが、本当に登山道その他には被害が出ていませんので、ぜひぜひ高山植物の咲き誇る夏の朝日岳においでくださいませ。

お花たちは、いよいよこれから!!!

2007-07-19

今日の「水平道」  登山道脇には、咲き出したばかりのミズバショウ   の画像

今日の「水平道」  登山道脇には、咲き出したばかりのミズバショウ   

 雪融けはどんどん進んでいるのですが、如何せん、ここのところのお天気は曇り空や雨模様が続いていましたので、なかなか気温が上がりませんでした。日中でも、10℃〜12℃くらい。

 それだからでしょう、少し遅れていたように感じていた花たちの開花ですが、7月下旬近くになってようやくそれも進んできたように思います。

 小屋の周りでは、ぽつりぽつりと咲き出していたチングルマが、ようやくお花畑になって朝日平を彩り始めました。

 今日もアルバイトの男子たちが水平道の点検に出掛けたのですが、雪融けの速さに驚いていました。

 今日は平日でお客様は一ケタですが、それでも水平道を通ってこられた60歳代の女性二人組もいらっしゃいました。

 「水平道」は歩けます。
 
 雪もテンポを速めて融けています。
 決して通れないと言うことはありません。
 『注意して』『慎重に』通行しながらも、咲き出したばかりの花たちとの出逢いを楽しんでくださいませ。