前の記事
次の記事
そして1月は、週末ごとに…
2012-02-01

- ここで、皿洗いをしています! 12.1.14
1月は、殆ど毎週末ごとにスキー場のプチレストラン(食堂かも?)で皿洗いをしていました。
山関係の、知り合いの方がやっているお店です。
もちろんアルバイトではなく、ほぼボランティア。
オフの間は、会議などを中心に雑務・所用などをこなしたり、次のシーズンの準備をしたり、もちろんボーっとしたり、の毎日ですが、どこかで身体を動かして働くということは滅多にありません。
会議などが平日の昼間にあることが多く、なかなか継続して仕事をする環境にないのも事実です。
でも、こうやって他人様に頼まれてお役に立てるということ、仕事を手伝って喜ばれるということ、「労働する」ということ、これはイイことですね。
今オフは、引きこもりにもならず、外にも出ています。
お陰様で、元気にやっています。


この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2012/02/d20120201b.html
節分の日に
2012-02-03

- 気温がぐっと下がり、お昼近くになっても路面は未だ凍っていた。。。今日の笹川
今日は、日中青空も広がりましたが、とても寒い朝になりました。
笹川地区は、朝日町の中心部から山間に入って標高も少し高いので、気温は低いのです。
また周りを山に囲まれているので、陽が当たる時間帯がかなり制限されることになります。
そしてこの連絡所は、玄関先だけが一日中陽が当たりません。なので、雪も融けにくいのです。
昨日からは大雪警報が出ていましたが、予想に反してそれ程思ったほど雪が降らず、少し安心しました。

ただ、屋根雪が少し心配になってきました。
見た目には、積雪高は大したことのないように映るかもしれませんが、屋根瓦に近い下部の雪はぐっと押されていてかなり圧縮されていますから、屋根にかかる全体の重さは相当になっているようです。
日曜日、『自称・血の繋がらない弟』(誰!?)が屋根雪下ろしに来ようか、と言ってくれているのですが。

末娘の犬・レンをしばらく預かっているのですが、足の短いレンは、外に出たがりません。「犬は喜び…」ではなく、今日のレンは湯たんぽをしてもらって寛いでいました。
今日は節分、明日は立春。暦の上では、春近しなのですが…。


この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2012/02/d20120203a.html
今日も、コソ練!!
2012-02-20

- シーサイドスキー場のゲレンデから見る、雨飾山
スキーのコソ練(こっそり練習)、実は今日で4回目。
最初は1月30日に一人で行って来たのですが、その後も平日にぽつぽつと、少人数でのゲレンデスキー練習を重ねてきています。
今日は、仕事がお休みの若者・Nちゃんと一緒に、お隣・新潟県糸魚川市のシーサイドバレースキー場へ。
朝日町からは車で50分もあればゲレンデに行けるので、移動もそれ程苦になりません。
午前中の半日券で、たっぷり遊んできました。
お天気が最高に良くて、本当に素晴らしい練習日和となりました。
シーズンに4回もスキー場に通ったのは、前代未聞(!?)。というか、多分今までにないことです。
週末毎に、他のスキー場に皿洗いのお手伝いに通っていることもあり、週末の山スキーになかなか行けなくてもどかしい思いもしていたのですが、よくよく考えたら、ゲレンデスキーの実力もないのに、山スキーに行っても他のメンバーに迷惑を掛けてしまうこともあり、「もうちょっと、何とかしなくては!」と思っていたので、ゲレンデでコソ練を重ねているこの流れも、また正しいのかもしれません(苦笑)。

- 今日のシーサイドバレースキー場、平日なのでかなり空いていました
平日休みのメンバーを誘っての、コソ練。
お陰様で、最高のお天気に恵まれた日ばかりで、気持ち良く滑っています。
スキー、もっと上手くなりたいデス!!!
楽しく滑れるように、なりたいデス!!!
今年はスキー場の雪も多いので、「コソ練」まだガンバリマス!!!

- 明星山をバックに、気持ちよさそうなNちゃん

- Nちゃんは、ボードを始めて2年目 彼女もコソ練

- 今日のシーサイドバレースキー場では、甘酒の振る舞いも
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2012/02/d20120220a.html
じっきー、結婚式!!!
2012-03-13

- 竜介君、じっきー おめでとう! 3月3日・お雛祭りの日に
この日記にも時々登場してくれる、じっきー。
彼女の結婚式に出席してきました。
もう10年以上になる、じっきーとの付き合い。
森林管理署のグリーンパトロールとして、朝日小屋に来てくれたのが始まりでした。
その後大学を卒業してモン〇ルに勤めてからも、毎年朝日小屋にお手伝いに来てくれたり、里でのいろいろな集いにも駆けつけてくれます。
そんな彼女の『パートナー』竜介君は、「ウナギの、研究者」。
東〇大学大学院で、今世界的に注目されているウナギの研究チームに所属して、今後の活躍が大いに期待される、水泳・北島康介似のとても素敵な青年です。
.jpg)
- 2010年夏、二人で朝日小屋に来てくれた時に
二人の出会いは、『山』繋がり。
今は、海でウナギの研究に没頭している彼ですが、実は北〇道大学ワンゲル所属だったというから、相当な山ヤさんでしょう。

- てらちゃん、みっけちゃん、さやかと一緒に 哲也は訓練参加で欠席
今回の結婚式には、じっきーと同じ頃に朝日小屋でアルバイトしてくれていた仲間たちも出席し、思い出を語り二人の結婚を祝福してくれました。

- 主賓挨拶する私 ウナギの研究で有名な教授の後で、少々上がり気味
若い人たちの、幸せな時間に立ち会うことが出来ることは、本当に私自身の幸せでもあります。
これからも二人で、そして家族で、朝日岳に遊びに来てくださいね。
どうぞ、末永く『良き、パートナー』でありますように。
竜介さん、じっきーのことどうぞよろしくお願いします!!!
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2012/03/d20120313a.html
東京で
2012-03-13

- 東京の夜 なぜか、靴を脱いで歩く私 2012.3.3
竜介君とじっきーの結婚式・披露宴は、東京渋谷でのレストランウエディング。
前夜の夜行高速バスで富山を出発し、早朝池袋着。
末娘・結のところで時間を潰し、夕方からの式に出席。
二次会まで参加し、その夜はじっきーが南青山のホテルに宿を取ってくれていました。
翌日は結に迎えに来てもらい、池袋でショッピングなどで時間を潰し、またまた高速バスで帰路に。
自宅には、夜の7時半頃に戻りました。
車中1泊・ホテル1泊の、東京の旅。

- 「旅の恥は、かき捨て」状態の、私
私は、今だ、東京って少し苦手。
渋谷も、池袋も、新宿も、何だか私には一緒なんだもの。
人がたくさん居て、みんな歩くのはとっても早いし、賑やかを通り越して。。。
今回は、表参道だとか南青山だとか、とっても「ハイソな」東京の夜を満喫するはずだったのですが。。。
結果、パンプスという靴が私には似合わず、とても歩きにくく、辛く。。。
そしてとうとう靴を脱いで歩いてしまいました。
だって、東京では誰も私のことを知らないんだもの(苦笑)。
富山だったら、「あれ、この前テレビに出ていた朝日小屋の…」と言われるかもしれないけど(苦笑)。
でも、でもまたいつか行きたいです。今度は、もうちょっとゆっくりと。
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2012/03/d20120313b.html
真っ青な空に誘われて
2012-03-14

- 今日のメンバー 栂池にて
今日は、朝から快晴。真っ青な空が広がりました。
こんな日は、何処かへ。
行くなら、やっぱりゲレンデスキーでしょ!
ということで、最近一緒に滑っている『平日、女子スキー・スノボ部』のメンバーと一緒に、栂池高原スキー場に行って来ました。
今日は、Nちゃん・Aちゃんの若者と、飛び入りでの参加となったヒロシ、私、の4人。
白馬連山の峰々や唐松岳、遠くに鹿島槍ヶ岳などが、青と白のコントラストも鮮やかに、どっしり聳えていました。
前日から降った新雪もあり、気温が低めだったからか午後になっても雪質も案外安定していて、とても楽しい一日でした。
さてさて、私の「コソ練」も、ぼちぼちと回を重ねていますが、果たしてその成果は…(苦笑・微笑)。




この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2012/03/d20120314a.html
雪と親しむ…その1
2012-03-23

- 長野県観光PRキャラクター「アルクマ」と一緒に 栂池にて 2012.3.20
3月20日の春分の日、「ばあ~!」は子どもたちと一緒に、白馬山麓・栂池高原スキー場へ。
前からお約束だった、孫たちとのスキーお楽しみ会。
私の長女・沙知代の子供たち、謙信と輝虎です。
ちょうど栂池スキー場では、チビッ子たちを楽しませるキッズイベントが開かれるというので、朝早くから出掛けてきました。
雪上もちつき大会では、一番乗りで並んで杵を持ち上げ、つき立てのきなこ餅を頬張りました。
雪上宝探し大会では、雪山に隠してある「宝物」目がけて、何度も雪山を登り。
抽選会では、ハズレばっかりだったけど、お菓子やアイスクリームをもらって大喜び。
そして謙信は、「ばあ~!」と一緒に鐘の鳴る丘ゲレンデの長いコースを、「ばあ~!」のボーゲンに挟まれて滑り降りてきました。…『やっとかっと!!』
ゲレンデ途中の「とんがり帽子の塔」では、見知らぬ若い子たちに手伝ってもらい、念願の鐘も鳴らしました。
ちょっとだけ、スキーやそりで遊んだあとには、みんなでお風呂にも。
楽しい楽しい、雪とイベントで遊んだ一日でした。





この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2012/03/d20120323a.html
雪と親しむ…その2
2012-03-23

- この朝、笹川では、ひと晩で新雪が10㎝も積もりました 2012.3.21
3月21日。
春はすぐそこまで来ているはずなのに、新雪が積もった朝でした。
近所に住むすずちゃんと二人で、笹川の奥にある三峯(みつぼ)グリーンランドに行ってくることに。
すずちゃんは午後からヨガの仕事があるというので、午前中だけ遊ぶつもりで。
『山スキー』デビューを目指して頑張っている、すずちゃん。
その為に、今シーズンはゲレンデスキーを始めたわけです。
この日は、そんな彼女と二人の『山スキーの為の、コソ練』。

笹川集落の、雪で行き止まりになっている地点から、山スキーにシールを付けて歩き始めました。
すずちゃんにとっては、初めての慣れない山スキー歩行でしたが、のんびりと歩くこと、約1時間半近く。
そういう私も、今シーズンは初めてのシール歩行で、心地よい汗もかきました。



そうなんです、この日の目的地は、以前は「三峯スキー場」と呼んでいたこともある三峯グリーンランド。
誰もいない、三峯グリーンランドに着きました。
私たちが暮らす笹川の、こんな近くに、こんな素敵な場所があるんですよ。

その昔、と言っても、私が小学生や中学生の頃には、学校からみんなでこのゲレンデ(!?)まで歩いてきて、スキー実習をしたものでした。
今では、ここまで雪の中を歩いてスキーをしに来る子供はいませんが、あの頃は、スキーを担いで長い距離を歩いて、みんなでゲレンデを踏み固めてスキーをした、思い出の場所です。
朝日町民スキー大会なども、この小高い山で実施されたものでした。
今は殆ど滑る人もいない、そのゲレンデ(!?)を、今回は山スキーで登って山スキーで滑ること。
そして…、
たった1本だけ滑るために、林道を歩いて、そして山を登る。
急斜面を登るのに、山スキーの用具の使い方を復習したり、わざとジグを切って登ってみたり。
そして「貴重な1本!」を、二人でワーワーキャーキャー言いながら滑り降り、ゲレンデとは違う感触を楽しみました。
楽しい、そして素敵な時間。
やっぱり、出掛けて行ってよかったな。
それにしても…、
子どもの時はとっても怖かった急斜面だったけど、今回はとっても楽しかったな。面白かったな。
また行きたいな、それくらいまだまだ雪はたっぷり。



この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2012/03/d20120323b.html