前の記事
次の記事
無題その後
2012-08-27
.jpg)
- 今日の朝日平 “バンザイの丘”付近から 12.8.27
『忙』とは、「心を亡くす」とはよく言ったもの。
夏のシーズン中に、朝日平に咲くハクサンコザクラもチングルマも、一度も写真に撮らなかった(撮れなかった・撮る気になれなかった)のは、管理人になって12年間で初めてかもしれない。
そう思いながら今日、今シーズン初めて、デジカメ一眼レフを手にしてホンの20分ほど、小屋の周りをうろうろした。
未だいろんなことが気に掛かって、今ひとつ落ち着かない日々。
それでも、「こんなことじゃ、いけないな…」そう思いながら外に出てみた。
夏の名残り。移ろいゆく頃。
.jpg)
- 岳の上では、少しずつ秋色に変わりゆく頃 12.8.27
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2012/08/d20120827a.html
ストーブ、焚いています!!!
2012-08-28
.jpg)
- 今夜は仕事が早く片付いて、くつろいでいるところ
朝日平の、夜8時半現在の気温は、14℃。
今夜は、みんなが頑張ったので、仕事が早く終わりました。
今、大広間でゆっくりまったりしているところです。
18畳の部屋は人気がないとガランとして、ストーブがないと寒いくらい。
厳しい残暑が続く里の皆さんには、申し訳ないくらいなのですが、山の上では朝晩めっきり寒くなりました。風が冷たく感じられることもあります。
昨晩は、「お鍋」もしました。
まだまだ夏日や猛暑日が続く平野部のようですが、好天も続いていることですし、一足早く変わり行く季節を感じに、ぜひ登っていらっしゃいませんか。お待ちしています。
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2012/08/d20120828a.html
今日の朝焼け
2012-08-28
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2012/08/d20120828c.html
またまた、今年も「新人バイト?」
2012-08-30
.jpg)
- 久々に厨房で 包丁を持つ「腕がなる?」 12.8.30
8月も残すところ、あと2日。
夏のシーズンもほぼ終わりに近付き、頑張ってくれた短期アルバイトのみんなも下山しました。
そんな中、10月中旬の小屋閉めまで、未だいろいろな仕事が残っています。
少ないアルバイトで毎日の仕事を片付けていかなくてはならないので、去年に引き続き、私も時間を見つけて厨房に入ることになりました。
とはいっても、件数は少なくなりましたが、私はやはり朝から晩まで電話の応対やら受付の仕事が中心になるので、厨房はホンのちょっとのお手伝いだけですが。
.jpg)
- “おじゃこ”を入れて、ごま油を少し とても美味しいです!
今日は、「古漬け沢庵の、贅沢煮」を作る準備をしました。朝食用です。
私は、仕事の合間をみて、切る専門。それも大量だと、時間が掛かるので。
味付けをして、美味しく作ってくれたのは、ひろちゃんです。
.jpg)
- 大きなお鍋で大量に作り、この後冷まして、小分けして冷凍します
通常の仕事の間では、なかなか時間が取れないので、まとめて作り置きします。
なるべく家庭料理のような手作りを心掛け、食べやすい惣菜に仕上げて、登山者の皆さんに喜んで頂くには、時間と手間が必要ですね。
エプロン姿も久々に、「新人バイト?」もガンバリマス!!
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2012/08/d20120830a.html
今日から、9月
2012-09-01
.jpg)
- 地塘に映るコバイケイソウも、秋らしく 今朝の朝日小屋周辺
今日から、9月。
6月中旬に小屋入りするいつもの年と違って、2週間遅く7月1日に小屋開けした今年の朝日小屋。(北又林道の通行止めにより、6月下旬の山開き登山会が中止となったため)
早くも、もう9月です。
慌しく過ぎていった夏も終わり、あとひと月もしないうちに紅葉はもちろんのこと、今月最終盤には初霜や初氷、初雪といった便りが聞かれてくる北アルプス最北の山々。
今年は、コバイケイソウがあまり花を咲かせなかったシーズンでした。
そのコバイケイソウも、葉はすでに茶色を帯びてきて、夏の終わりと秋の始まりを告げています。
高山植物が咲き乱れる華やかな夏山とはまた違って、朝日岳らしい、静かで落ち着いたいい時季となりました。
.jpg)
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2012/09/d20120901a.html
今日の夕焼け
2012-09-03
.jpg)
- 今日の夕焼けと富山湾、そして能登半島 pm6:23頃
今シーズンは、晴れの日がとても多い。
でも何故だか、どういうわけか、「これだ!」という夕焼けに出会えないでいる。
今日の夕焼け。
夕方は、富山湾もくっきりと見えて、能登半島も先端まではっきりしていた。
今日の夕焼けはそれ程鮮やかだったわけでもなかったが、それでも刻々と変わる空と雲の様子や色の変化は、見ていても面白く飽きさせない。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2012/09/d20120903a.html
小雨にけむる朝日平
2012-09-04
.jpg)
- イワイチョウの葉も、ずい分黄色くなってきて 今朝の朝日平
快晴で明けた昨日も、日中は一時的にどしゃぶりの雨が降った朝日岳周辺でした。
今朝も、お客様が出発された早朝の時間帯は曇り空でしたが、朝8時にはもう雨が降り出してきました。
9月に入ったと思ったとたん、吹く風は寒くさえ感じられるようになり、まして雨はもう「夏の雨」とは違う「冷たい雨」。
.jpg)
気の早い草花たちの、草紅葉・草黄葉が始まっています。
朝日平では、イワイチョウの草黄葉がとても綺麗です。
しっとりと雨に濡れた姿も、いいですね。
先週末の土日には関係者のグループで少しだけ賑わった朝日小屋ですが、この平日はお客様も少なくて、今週末までのこの数日間は「ご予約ゼロ」の日も出てきました。
朝日岳はいつおいでになっても、お花が楽しめないということはありません。
お花たちは、夏の花だけではないんです。
秋の花たちは今が盛りと咲いていますし、雪融けが遅かった場所では夏の花と秋の花が混在して咲き誇り、私たちを楽しませてくれています。
咲き出したばかりのチングルマの側で、綿毛になったチングルマたちが風になびいていて、またその傍らではそろそろ紅く色を変えて紅葉し始めたチングルマの葉たち。
静かな朝日岳と、そして朝日小屋。
花たちが、夏とは全く違った顔を見せてくれる頃。
それはそれで、素敵な時季ですね。
.jpg)
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2012/09/d20120904a.html
急告…「北又林道」の開通見通しについて
2012-09-04
.jpg)
- ハクサンシャジン 霧雨と風に揺れる中での撮影 12.9.4
「北又林道」の開通見通しについて、お知らせ致します。
朝日町役場からの連絡によりますと、
当初、10月末まで・今シーズン終わりまで通行止めが予定されていた「町道・湯ノ瀬~北又線」(通称・北又林道)ですが、梅雨の期間の少雨などにより復旧工事が順調に進んでいるということです。
今後しばらくの工事の進捗状況にもよるそうですが、
当初の予定より早く開通できそうな見通しで、シーズン中最後まで通行止めという最悪の事態は何とか避けられそうなことになりそうです。
朝日町役場からは、
現在の様子からして、9月中・下旬からは開通出来るかもしれないということで説明を頂いております。
ということで、紅葉時期の10月及び10月小屋閉めには、北又からの上山が可能になりそうです。
ただし、明確に何月何日から開通、ということは未だ決まっておりません。
開通の詳しい日程など、役場から連絡がありましたら、直ちにこのHPでご案内させて頂きます。
なお、お問合せは
朝日町役場・建設課
TEL 0765-83-1100 まで
秋の紅葉に向け、また「栂海新道」への最短アプローチとしても、「北又林道」の開通が待たれるところです。
登山者の皆様には、大変ご迷惑をお掛け致しておりますが、今しばらくご理解とご協力をお願い申し上げます。
なお、現在「北又林道」は、車両はもちろんのこと、歩いての通行も出来ません。
勝手に通行されますと、工事の妨げになることはもちろん、重大な事故にも繋がりかねませんので、重ねて今しばらくご容赦を願います。
この記事の URL : http://asahigoya.net/diary/2012/09/d20120904b.html